今月の昆虫(2024年)
気まぐれ沖縄通信 第81号(2024年12月
年末ぎりぎりまで撮影して、年明け投稿のつもりでしたが、一張羅のお下がりのカメラが故障中のため、当分は写真編集と投稿に専念します。
最初の種は日本本土ではめずらしいかもしれません(種の特定が誤っていなければの話ですが)
メスアカムラサキ
先月からの、にわか昆虫と野鳥撮影者なので種の特定は専ら画像検索です
ので、誤り度は限りなく高めの無責任さです、あしからずご了承下さい。
ツマベニチョウ
シロオビアゲハ
ツマムラサキマダラ
ムラサキツバメ
ユウレイセセリ
種名の誤りを訂正いたしました。
(クロボシセセリ×-->ユウレイセセリ〇)
以下は撮影が下手すぎて、種の特定まではできませんでした。
ツワブキの花とミツバチ
これは、いつものミツバチだけど、座喜味グスクの木陰にあって、木洩れ日で光るツワブキの黄色い花にシルエット的なミツバチがいいと感じて写しました。
娘のお下がりのカメラが故障中で撮影できなくなりました。
とはいっても、7年前の入門者用の軽量一眼です。
半年前から少しずつ撮影を始めたのですが、先月に高速連写ができるとわかり、野鳥撮影と昆虫撮影を始めたものの、調子に乗り過ぎて酷使しすぎたのかもしれません。
当分は撮影済みの写真編集と投稿に専念します。