![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130621614/rectangle_large_type_2_e6e340366a896f041abc067ab4632def.jpg?width=1200)
アトピー改善の兆し
間違った思い込みの食事を続け、
親子共々痩せ細っていった時期
たまたまよく遊びに行く支援センターで
アトピーのお子さんを持つ
ママさんに出会いました
「アトピーですか?」と声をかけられ、
はじめは
(またか…
可哀想って思われているんだろうな)と
「…そうです」と私が答えると
「うちの子もアトピーなんです」と
そのママさんが続けました
お子さんに目を向けると
パッと見ではよく分からないけど、
よく見ると首まわりに湿疹が出ていました
その頃息子のアトピーが1番酷い時で
私自身が勝手に周りの目を気にしていました
多分ほとんどの方が
何とも思っていないはずなのに
可哀想と思われているんじゃ無いか…
どんな目で見られているのか…
本当は隠したくて
可愛いはずの息子なのに
見られるのが怖かったです
アトピー=悪
だと思っていたんです
なのでそのママさんに話しかけられた時も
一瞬ドキッとしました
しかし初めて出会った
アトピーの子を持つママさん
仲間がいるんだと
とても安心したのをよく覚えています🥲
色々とお話を聞いていると
薬(ステロイド)を使っていないこと
本当に必要な時以外、薬を出さない先生がいること
その先生に食事の指導をしてもらって
アトピーが改善してきたこと
を教えて頂きました
今度こそは!と
次の日に教えて頂いた小児科に
受診しました
でもどうしてもアトピーを見てほしいと
言うのが怖くて
(多分過去の受診で上手くいかなかったので)
「体重が減っている事が心配なんです」
とだけ伝えました
60代後半?くらいの女医さんでした
「薬を使わずにここまできたの?
お母さん、よく頑張ったねー!」
「大丈夫、良くなるから」
「ね、お母さん、一緒にアトピーについて
勉強しましょ」
と言って頂きました
「大丈夫」「良くなるよ」の言葉で
ずーっと重くのしかかっていた
肩の荷が一瞬にして軽くなりました✨
すごく前向きになれました!
指導して頂いた食事内容を
その日帰ってから始めました
アトピーのグジュグジュから
タンパク質などの栄養が流れ出ていってしまっていること特にタンパク質を沢山とること
アトピー=食べ物アレルギーではないこと
あとは他の子と同じでいい
沢山遊び沢山笑い沢山寝ること
「何だって食べていいのよ
お母さんが美味しいと思うごはんを
子供にも食べさせてあげてね」
私は今まで真逆のことをしていたと
初めて気づきました
そしてタンパク質を意識した食事を
続けて3週間後、その後の様子を見せに
受診しました
次回はその後の変化を書いていきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130622191/picture_pc_2ee7d4ceefd68ee6d029ccffbdbf6c6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130622403/picture_pc_3567db4542ad4d4021fc13765d4fcb1c.png?width=1200)