![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114175750/rectangle_large_type_2_a1b295d6c912a72bc18e14cd3e46bd73.jpeg?width=1200)
気圧の変化で起こる不調や生活習慣病におすすめ☆『黒豆茶』✨
みなさんこんばんは🌙
risaと申します☆
最近台風や雨など、気圧が変動することが多いですね💧
頭痛やめまいがする・・・
なんとなくカラダがだるい・・・
天候によってカラダに何らかの影響が出る状態を『気象病』と呼ぶそうです🐈⬛
私もよく雨の日は頭痛に悩まされていて、なんとかしたいと思っていました☆
今回、せっかくなので、気象病が起こる原因や対策について調べてみました♪
【気象病の原因】
気象病の主な原因は『気圧の変化』です☆
気圧が変化すると内耳から脳に伝達され、体を順応させようとします。
内耳が気圧の変化に敏感だと、わずかな変化でも脳に過剰な情報が伝わり、頭痛・めまい・ぜんそく・関節痛・神経痛・ うつなど、さまざまな体調不良を引き起こします😧
【気象病には黒豆茶が良い❓】
そんな気象病に良い食品がありました💫
それが『黒豆茶』です✨
🔹気象病、むくみに解消
黒豆に含まれるアントシアニン、クロスミンやクロサンテミンが血流を促し、腎機能を高め体の中の不要な水分を排出する働きをサポートし、カリウムが水分の排出を促し、気象病の辛い症状やむくみの解消にも繋がります☆
【黒豆茶を摂取するメリット】
![](https://assets.st-note.com/img/1693283798579-n440DAfhrl.jpg?width=1200)
気象病以外にも、実は黒豆茶を摂取するメリットが大きく3つあります♪
1つずつみていきましょう💫
🔹ホルモンバランスを整える
黒豆に含まれる大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じような構造を持つため、摂取すればホルモンバランスが整いやすくなります💕
月経前症候群(PMS)の解消効果のほか、エストロゲンの不足によって起きる更年期障害や骨粗しょう症を防ぐ効果も期待できます☆
🔹メタボ対策
アントシアニンは強い抗酸化作用を持ち、中性脂肪などにアプローチする力があるとされています☆
また、メタボリックシンドロームへの対策として有用と取り上げられることもあります☆
🔹肝臓を保護する
東京大学大学院農学生命科学研究科のプレスリリースにおいて、「ポリフェノールが、アルコール摂取によって起こりうる脂肪肝を緩和させてくれる」と発表されています✨
【最後に】
![](https://assets.st-note.com/img/1693283954983-QRIcxYbdZS.jpg?width=1200)
今回は、この時期特に多い『気象病』の原因や対策について調べてみました☆
黒豆茶は気象病だけではなく、ホルモンバランスを正常化したり、生活習慣病にもよいということがわかりました✨
ペットボトルタイプもティーバックタイプもあるので、体調で何か改善したいことがある方は『黒豆茶』をぜひ試してみてはいかがですか?
それではまた🍀