基本と応用-十字締めとベースボールバットチョーク

1 本稿では「十字締め」(正確には「片十字締め」)を例に取って、基本と応用の関係について私見を述べてみたい。
 「片十字締め」は、紙媒体の教則では締め技の基本として紹介されている事が多いが、最近のBJJではあまり使われていないように感じる。その背景として一つ考えられるのが、試合の「ポイントゲーム化」で、わざわざクローズドガードに入って「片十字締め」を使っていては時間内に勝てない、あるいは、マウントを取ったらそのままポジションキープして時間まで逃げ切る方が締めに行ってリバーサルされるよりもリスクが低い、という事だろうか。
 そういう考え方自体は「試合に勝つ」ためには合理的だと思うし、それを非難するつもりはない。ただ、「片十字締め」のような基本技をやる事は試合に勝つ事に直結しなくても、技量の向上に資するところがある、と私は思っている。
https://www.youtube.com/watch?v=bFhaG67WTK8
 「片十字締め」は、左右から頸動脈を圧迫して締める技である。「締め技は腰で締める」と何度か書いているが、腕を引いて締めてはいけない。腕を引いて腕力で絞めようとすると、必ず相手の頸動脈から両手(手の甲や指)が外れて締めが入らない。腕を引いた結果、襟が相手の頸動脈に当たって締めが入る事はあるが、それは締めとしては不完全だと思う。
 白木先生も上の動画で両腕を引いておられない事からも分かるように、頭を地面に着ける動作と腰を後ろに引く動作で自重を使って締めている。
 「頸動脈に両手をフィットさせる」「手ではなく腰で締める」という「片十字締め」の理合が分かれば、次のような技を応用として覚えるのは難しくない。

2 私が白帯の時によく喰らった技に「ベースボールバットチョーク」がある。
https://www.youtube.com/watch?v=EuZjBeqvMFg
 見た目は「片十字締め」と全く異なるが、技としての理合は同じである。相手の両襟をバットを握るようなグリップを作って握り(これで両頸動脈を捉える)、握りは固定したまま、回転して自重で締める。
 最初は逃げ方も分からずパニックを起こしていたが、「片十字締め」と同じ理合の技である事が分かると、相手が腰を切って締めに入る前に(上の動画のボトムの立場で言えば)右腕で相手を顔なり首を押さえて前に出るのを止めてしまえば、トップは締めるために自重を使えなくなるので割合簡単に防ぐことが出来る。
 「ベースボールバットチョーク」の場合、締めに際して両手を引いてしまうと頸動脈から手が外れてしまうので、「片十字締め」よりも自重の使い方にシビアさが求められると言えよう。
また、自分でも使ったことがないし、喰らったこともないが「ペーパーカッターチョーク」等も「片十字締め」の応用として捉える事が出来る。
https://www.youtube.com/watch?v=8KqhqHA5Sbk

3 「ベースボールバットチョーク」も「ペーパーカッターチョーク」もBJJの教則の基本技としては扱われていないと思うが、もし基本である「片十字締め」と応用になる「ベースボールバットチョーク」や「ペーパーカッターチョーク」を同時並列的に(平たく言えば、週替わりで)覚えようと打ち込みをしても、なかなか身に付かないのではないかと思う。
 逆に言うと、基本の「片十字締め」をしっかりやって理合を身に付けていれば、その応用として「ベースボールバットチョーク」も「ペーパーカッターチョーク」もすぐに覚えられる(すぐにスパーや試合でタップを取れるという意味では勿論ない)。
 教則やYOUTUBEでテクニックを覚えようとする時の問題はまさにこの「基本」と「応用」についての優先関係を教えてくれないという点にある。
 柔術には数多くの技が存在するが、「基本」と「応用」に分けて技を選り分け、「基本」の習得に優先的に時間を割いて稽古すれば「応用」が出来るようになるのにそんなに時間は掛からないはずである(注1)。
 BJJの場合、他の武術に比べて何が「基本」で何が「応用」か?という事についての意識があまりないように感じるので、その辺を意識して稽古すれば、長い目で見た時の上達は速くなると思う。
 「片十字締め」なんか試合で使わないし・・・と思わず、練習の合間に取り組んでみてはどうだろうか。意外と先々役に立つかもしれない。

注1)「基本」から「応用」へという流れだけでなく、「応用」から「基本」に還るという流れもあると思う。
https://www.youtube.com/watch?v=wjmRLz3GDQY
 この動画は「ペーパーカッターチョーク」を素材にしているが、ジャン・ジャックが語っているのは、相手に対する自重の掛け方とそのためのアングルの作り方である。

宜しければサポートお願いします! 執筆の励みになります。