
時を編むナンタケットバスケット11
11作目。
少し大きめの7インチの蓋付つバックを自分用に。
これは1月に予定している展示会に出品します。

蓋につけるプレートは、
エボニー(黒檀)に白い鯨の飾りが埋め込まれています🐳
以下、大まかな工程です。
ご興味がございましたらご覧ください✨
⚠️長いです。
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

大きめのバックを編んでいく。
まずは底板にジェルを塗り保護する。

汚れを取り、サンディングし、
先を細く整えていく。
この工程は時間をかけ丁寧に。

隣り合う縦軸のバランスを見ながら差し、
編み上げていく。

型通りに仕上がらないから慎重に。



計4つ縁を作っていく。


蓋のプレートが届いた。
黒壇にマンモスの牙の装飾。

飾り板に傷がつかないようにマスキングする。
縦の芦をカット、サンディングして差し込んでいく。
今回は73本。





余分な縦軸をカット。



ぴょんぴょん出ているものをカットしたら
蓋が完成。

バスケットと蓋をヒンジで連結し、
ニスを塗り終えたところです。




これ1つを作るのに$900(約13万)ほどかかりました。もしこれが日本のお店で売られていたら20万以上すると思います。
たかがバスケット、なのですが。
時間を命と例えるなら、自分の命で得たお金で、命を使って作ったバスケットは、わたしにとって金額でも売る物でもありません。
これまで11個制作しましたが、6個は感謝の気持ちを伝えたい方々の元へいきました。
なんとも傲慢で自己満足的な考え方だと自分でも思うのですが、大切な方々と共に日々の痕跡を残しながら、空気を含みながら経年によって深さを増していくだろうバスケットを、遠くアメリカから(本当は近いと思っているけれど)とても愛しく思うのです・.。*・.。*🐚