2024年衆議院選挙の結果と株価への影響
今回の選挙の注目ポイントは
①自公が過半数を割れたこと
②立憲が大幅に議席を増やして自民に迫ったこと
③国民、れいわ、参政、保守が比例得票率を大きく伸ばしたこと
④連合王国に似た流れ?
①は自公が進めていた防衛増税(法人税増など)がやりにくくなったのは株に朗報でしょう。一応石破政権が継続になっているので利上げ路線は継続かもしれません。これまで自公が反対して否決されてきた立憲の法案が野党の賛成で通る可能性が生まれたのは懸念材料です。
②立憲が伸びたのは株に悪材料になるでしょう。上で書いた通り自公過半数割れで法案を通しやすくなった上に、委員会などで立憲議員の数が増え影響力が増すことになります。
③これらの党の政策で共通するのは歳出の拡大と消費税などの減税と富裕層増税もしくは貿易への増税(国民は資産課税、れいわは法人増税、参政保守は一部議員や候補が関税や宿泊税に賛成する発言)などを訴えている点です。有権者にこのような政策が受けると分かった以上、自公の政策に盛り込まれる可能性があります。
④連合王国ではジョンソン→トラス→スナクと保守政党の首相がコロコロ変わり法人増税を実行その結果、右派がリフォームUKに移り、小選挙区の特性により得票率はあまり伸びていない労働党が大勝しました。
菅岸田石破と短期間で首相がコロコロ変わり岸田政権の防衛増税と石破政権の法人税金融所得増税発言の後、国民や参政保守の比例が大幅に伸びて、小選挙区の特性により比例はあまり伸びていない立憲が大幅に伸ばし自民に迫る議席数になる日本 どうですか似ていませんか? 日本は自公の勝利になりましたが、安倍家のライバルである林官房長官、安倍氏と総裁選で争った石破首相、安倍氏と国賊と発言村上大臣が主要な閣僚、安倍氏と2012選挙で戦った野田立憲党首が大幅に議席を増やす。これらの事を考慮すると安倍派から実質的石破派に擬似的政権交代したと言っていいでしょう。
私は(もし辞任しないのであれば)今後の石破政権は今のスターマー政権のようになると予想します。