見出し画像

気づいた人がやる仕事

前からずっと思っていたこと。

私の職場では、やらなければやらないことだか、それをやるのは気づいた人、な仕事がある。

3時間に一回、少し離れたところにものを取りに行く仕事。所用時間10分弱。

それが毎日の、私のストレスになってる。
だってだれも行かないし、気づかないふりをしてるから。

3時間経ったタイマーがなっても、知らんぷり。だれも気にしようとしない。
だから、結局、気にしてる人、優しい人が固定でやってしまっている。

大した労力を伴わない仕事でも、1日に何回も、それも毎回となると、塵も積もれば山となるもの。
小さいストレスが積もりに積もって、毎回イライライライラ。

じゃあ誰かにお願いすればいいと言う人もいるんだろうけど、基本的に手が空いてる人がやるというスタンスなので、みんな何かしら自分の仕事をしている状況は同じなら、頼みにくいもの。
しかも、恐らく、気づかないふりをすることに罪悪感も持っていない。だけど、それをするのは嫌だから頼まれたら嫌な顔をしてくるでしょう。
私も、課内ではかなり若手のため、そういった雑用とも取れる仕事は若手が率先してやるべき、という意見もあるだろう。
でも、でもさ。いくら若手でも、めっっちゃ忙しくて誰かにお願いしたいってときもあるよね。そんなときでも、その時間になったらみんな遠くに行っちゃって知らんぷりだから、そこにいる私が行かなくちゃいけない。

むかつく。みんなで嫌なことは助けあいましょう、じゃないの?大人って。

こんな小さいことで悩むのもバカらしく見えるだろうけど、私にとっては大きなこと、になってしまった。

こんなしょうもない私にアドバイスください。

いいなと思ったら応援しよう!