デジタル断捨離とは?ゆるミニマリストが初心者向けのやり方を解説!
こんにちは。今回は、ゆるミニマリストの私が初心者向けにデジタル断捨離のやり方を解説していきます。
「スマホの動作が遅い・・・」
「ストレージの残量が少ない・・・」
「メールが何百通も溜まっている」
皆さんも同じような経験をしたことがあると思います。
「デジタル断捨離をしたいけど、どうしたらいいのか分からない」
「何のためにデジタル断捨離するの?」
そう思った方に是非読んでいただきたいです。
ゆる〜〜く断捨離に取り組んでいますので、そちらの記事もあわせて読んでみてください。
デジタル断捨離とは???
簡単に言うと、スマホやパソコンのメールや写真、アプリなどの不要なデータを削除・整理し、過剰な情報によるストレスを軽減することです。
あなたはデジタル・ホーダー、つまりデータを溜め込んでしまう人になっていませんか?
デジタル化が進む現代社会において、多くの情報に簡単にアクセスできる一方で、情報の取捨選択や管理が難しくなっています。
デジタル断捨離の5つのメリット
①ストレス軽減
多くの情報にアクセス可能な現代社会。1日に何通もくるメールやなかなか見つからないファイルに対して、イライラとストレスを感じている人も多いのではないでしょうか?
不要なデータを削除し、データ管理をしやすくすることで、そういった1日のちょっとしたストレスを軽減できます。
②時間の節約
必要なデータにすぐアクセスできたり、便利なアプリを利用することによって、作業の効率化を図ることができ、時間の節約になります。
無駄な時間を減らし、自分にとって有意義な時間を過ごしましょう。
③データ管理の効率化
気がつけば増えてしまうのがデータ。データは増えても、デバイスは1つ。なかなか意識しにくいところです。
データを分かりやすく、ジャンルごとに分別しましょう。管理がきちんと行われていれば、アクセスしたいデータをすぐに取り出せます。
④デバイス動作の軽量化
データが増えれば、その分デバイスの情報処理にも時間がかかります。それはちょっとしたストレスや時間の消費にもつながります。
⑤情報セキュリティの向上
情報が多いほど管理が難しくなり、思わぬところで漏洩してしまう可能性が高くなります。
多大なリスクにもつながりかねないため、必要なモノにはロックをかけるなど管理を徹底しましょう。
デジタル断捨離の基本!
①目的を明確化する
例えば、データ容量の節約、情報管理の効率化など目的によって取り組むことが変わります。
まずは、何を目的とするかを考え、それに合った取り組みから始めましょう。
②不要な情報を削除する
気づけば溜まってしまう情報たち。その時は必要でも、後々要らなくなることも多いはず。
定期的にデータを見直し、その都度情報を取捨選択しましょう!
不要な情報を削除することで、データ管理もしやすくなります。
③事前にバックアップをする
誤って大事なファイルを削除してしまった!と取り返しのつかないことになりかねません。事前にバックアップをとっておきましょう。
外付けのHDDやSSD、USBなどを利用するといいでしょう。
④データを整理する
デジタル断捨離は、不要なデータを削除したから終わり!というわけではありません。
次のステップとして、必要な情報をファイル分けする、一目で分かるようなファイル名をつけるなど、その情報にアクセスしやすい状態にしましょう。
⑤定期的に見直す
1度断捨離したのちは、情報が増えないように不要な情報を削除する習慣や、ファイル分けをし情報がごちゃごちゃとしないように心がけましょう。
情報は増える一方です。定期的に見直しましょう。
実際にデジタル断捨離をやってみよう!8つステップ
STEP① 不要なメールを削除する
届いたメールを放置し、何百通とためてしまっていませんか?
メールを確認するのは手間かもしれませんが、重要なメールを見逃しかねません。
ファイルを作成し、必要か分からないモノ、一時的に必要なモノ、保管しておくモノに分類すると、管理しやすいです。
STEP② 不要なアプリを削除する
使っていないアプリは削除しておきましょう。入れておいても、デバイスが重くなってしまうだけです。
一定期間以上使っていないアプリを削除します。もし、再び必要になっても再度インストールできます。
STEP③ 不要なサブスクリプションを解約する
使っていないサブスクリプションがあれば解約しましょう。毎月のお支払いを抑えることができます。
月々のお支払いは少額でも、チリも積もれば山となり、大きな額を損することになります。
私はあるサブスクを解約したつもりで何年も過ごしてしまい、数万円無駄に支払っていたことがあります。無駄な出費を防ぐためにも、1度見直しみることをオススメします。
STEP④ 不要なメール配信を停止する
そもそもメールが溜まってしまう原因は、要らないメール配信です。おおもとを解決することで、メールを確認する時間も減り、ストレスも軽減されます。
手間ではありますが、1度取り組んでおくことで随分楽になりますよ。
STEP⑤ 不要な通知は切る
アプリの通知やLINEの通知など1日に何通も通知がきますよね。通知がくると、作業を中断したり、何となく開いてそのままダラダラといじってしまったりと、無駄な時間を過ごすきっかけになります。
私にとって、不要な通知がくるのはちょっとしたストレスになっていました。アプリもLINEも基本的に通知を切っていますが、特に困ったことはありません。
もちろん大事な通知は気づけるように設定しておきましょう。
STEP⑥ 自分から連絡しないLINE友達は非表示にする
LINEはよく使う連絡ツールだと思います。非表示機能を使うことで、友達リストがスッキリとします。
私の場合、不要なトークルームも非表示にしています。そうすることで、よく連絡をとる友達のトークルームをすぐに見つけられますし、返信のし忘れがなくなります。
非表示機能は、相手にバレないですし、相手からの通知は受け取ることができますので、上手に活用しましょう。
STEP⑦ 不要なヒトのフォローは外す
InstagramやTikTokなど情報が溢れているツールです。上手に使えば、情報収集ツールにもなりますが、時間を無駄に費やしてしまいがちなツールでもあります。
不要な情報はシャットダウンし、必要な情報をうまく入れるためのツールとしましょう。
また、現実世界でのコミュニケーションを大切にしてみると、自分にとっての大切なモノがみえてくるかもしれません。
STEP⑧ ホーム画面を整理する
まずは不要なアプリを削除し、その上でホーム画面の整理に取り組みましょう。
目的ごとにアプリをまとめたり、よく使うアプリにアクセスしやすいように配置します。アプリを探す時間がなくなり、快適に使えます。
頭もスッキリし、生産性のある時間を過ごすことができます。
STEP⑨ 写真を削除・整理する
今回のSTEPの中で一番難しい取り組みだと思います。整理しようとしても、思い出が伴うため、削除するか迷いますよね。
私は明らかに要らない写真を削除し、迷ったものはSSDへ、お気に入りはカメラロールに残すようにしています。
写真はすぐに増え、ストレージの多くを使います。そのため、整理することで、容量の確保やデバイス動作の軽量化に大きく寄与します。
やっておけば楽になる!常日頃からの心がけ2選
①不要なモノはすぐに削除する
不要なモノはすぐに削除する習慣をつけましょう。そうすることで、まず不要なモノは増えません。
多くの情報を一気に削除・整理することは大変ですので、コツコツと積み重ねでやっていきましょう!
②ファイル名は分かりやすく、その都度分類
情報の残し方も肝心です。一目でそれが何であるのか分かるよう、具体的な名前をつけましょう。また、類似した情報はまとめるなど、欲しい情報にすぐにアクセスできるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?今回はデジタル断捨離のやり方やメリットについて、解説してきました。
デバイスの中身は増えても、増えている実感は少なく感じます。しかし、実際に情報管理やアクセスをしようと思うと、その難しさは実感できます。
情報に溢れている現代社会だからこそ、情報の精査や取捨選択、管理をしましょう。スマホの中身がスッキリすると、頭もスッキリとし、ストレスが大幅に減少します。
皆さんも、デバイスも心もスッキリとした毎日の生活を送りましょう!