![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147467403/rectangle_large_type_2_dbe208ce2ea097e3cdd1984d3acb88ec.png?width=1200)
300件近くの実績を捨てて僕がLancersに飛び込んだ3つの理由!
⚠️無料配布期間は終了しています
このnoteは
次の悩みを持ったWebライターにおすすめです。
Webライターで0→1を達成できていない
Lancersを使う理由が分からない
Lancersをうまく活用できていないから案件がもらえない
自分で営業しなくても案件が獲得できる方法が知りたい
先日、
こんなポストをしました。
先日、
— 看護師ライター@しょうたパパ (@shota_papa37) July 8, 2024
講師を依頼されました。
テーマは
Lancersについて。
初心者に向けた内容です。
昔、
僕は別のクラウドソーシングを使っていました。
でも
Lancersの魅力を知って
そこからLancersにフル。
5ヶ月で
上位ランク「認定ランサー」に。
今では
依頼しなくても
案件が来るようになりました。… pic.twitter.com/IbP3YgjfOm
僕はあるコミュニティで
「Lancersで0→1を達成!始め方と活用方法」のテーマで講師を務めました。
クラウドソーシングは
手数料が高い
ブラック案件が多い
など、ネガティブな声が聞かれるなかで
現在、僕はLancersを活用しています。
理由は、
僕の実績が一発で分かる
から。
Lancersに限らず、クラウドソーシングでは
プロフィールを見ると以下の情報を確認できます。
評価
案件数
完了率
リピーター数
など。
クライアントは仕事を依頼するとき不安を感じています。
だって、
よく考えてみてください。
顔も、名前も、何もわからない人に記事作成を依頼するんですよ?
クライアントも
「どんな記事を書けるのかな?」
「ちゃんとエビデンスに基づいて書いてくれるかな?」
「納期前に飛んだりしないよね?」
って不安なんです。
なので、
プロフィールのページで
ひと目見て実績が分かるLancersは使えます。
ただし
以前、僕はCrowdWorksでゴリゴリに仕事していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721105723857-WCE5ezoWO9.png?width=1200)
CrowdWorksでの実績:282件(2018年9月登録)
Lancersでの実績:31件(2023年7月登録)
この実績の差があるのに、
僕は2023年7月を機にCrowdWorks→Lancersにシフトしたのです。
すると、
Lancers登録して5か月でLancersの上位ランクである「認定ランサー」になれて、今では自分で営業しなくても案件が来るようになりました。
自分で営業しなくても済むため
自分の時間を持てる
案件に困らない
収入が安定しやすくなる
などのメリットも。
そこでこのnoteでは
僕が300件の実績を捨ててLancersに飛び込んだ理由を詳しく紹介します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?