見出し画像

20名のライターさんに外注化しての気づき!「ぜひお願いします!」と「次回はちょっと…」の明確な差

「ぜひ、またお願いします!」

「次回はちょっと…」

一旦、受けた案件が終了。

その後は、
継続をお願いされることもあれば、
そのまま打ち切りになることも。

「できれば継続してもらいたい。でもダメだった…」
とガックリきているライターさんも多いでしょう。

実は、この両者には”明確な差”があります!

僕は、1年前から20名以上に記事の作成をお願いしてきて
この”明確な差”に気づきました。

この差に気づかないと、
これからも案件を継続してもらえません。

ライターとして稼ぎたいなら
正直、継続案件ないとしんどいです。

継続案件があれば、

  • 単価が上がりやすい

  • 慣れているから執筆スピードが速くなる

  • クライアントの傾向も把握できる

  • 大量案件につながりやすい

  • ディレクターになりやすい

というメリットがあります。

やはり、
単発の案件ばかりじゃ単価は上がりません。

どれだけ書いても稼げません。

昔の僕みたいに、
月に何万文字と書いても収益は5万未満…。

3年間ずーーっと苦しむことになりますよ。

僕はこの差に気づいてから行動を変えたところ、
ライターとして稼げて専業ライターになれました。

この差は明確で、
初心者ライターさんも今からでも埋められます。

これから紹介する4つのポイントは
できているようで、できていないことばかり。

でも、初心者でも押さえられるから、
今すぐ実践して、クライアントの評価を上げましょう!

最近、息子とよくバッティングセンターに行きます。
その1回分の値段とさせて頂きました。

ここから先は

2,341字
この記事のみ ¥ 290
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?