見出し画像

【2025年1月】noteメンバーシップのダイジェスト版!

noteメンバーシップでは毎日更新を継続中です。

1月に投稿したのは、

  • 記事:8本(このダイジェスト版入れて9本)

  • 掲示板:22本

初心者や中級者のライターさんが
現状を一歩抜け出せるような情報を発信中。

  • ライター歴4年

  • 専業ライター歴1年

  • 複数社でディレクター業務

  • メンバーシップ、note有料記事、Instagram、Tipsなどを運用

  • 3人の子ども(小学生2人、幼稚園1人)を子育て中

これらの経験から
ライターノウハウをさらけ出しています。

ここだけの限定の情報ばかり。

なかには、Xでは言えないような情報や本音も。

毎月新しいメンバーが増えています!

初月は無料、継続でも1か月480円で、
全ての情報を見ることができますよ。

気になる方はこちらからどうぞ。

<記事の一部>


<掲示板>

テーマはこちらです。

  1. 2025年スタートしました!

  2. 年末年始、ネガティブになっていませんか?

  3. 2025年の目標は立てましたか?

  4. 続いたこと・続かなかったこと

  5. 締め切り効果ってやっぱり大事

  6. 休むってめちゃくちゃ難しい

  7. テキストコミュニケーションのコストを減らすってやっぱり大事

  8. 寝る前に次の日のタスク決めていますか?

  9. 契約解除って考えようによってはチャンスかもしれない

  10. 2025年に立てた目標、すでに挫折していませんか?

  11. 給油中の気づき!コピーのうまさ

  12. 休日こそ小さなタスクをこなして一歩前進を実感すること

  13. お悩みがあればお知らせください

  14. 期待を上回る提案できていますか?

  15. SNSのアイコンを変えた裏側をもう少し公開します

  16. 関係性が濃いコミュニティだと自分を高められる

  17. 収益が上がった理由をちゃんと把握していますか?

  18. 噛み砕きすぎると幼稚に見えてしまうことも

  19. 10円のUFOキャッチャーで遊んで感じたこと

  20. 請求書の書き方についての質問に回答

  21. 価値提供、価値提供、価値提供が大事っていうけど・・・

  22. 最後に質問したのはいつですか?

ここで一部、掲示板の内容を公開します。


9.契約解除って考えようによってはチャンスかもしれない

先日、久しぶりに契約解除されました。

小児科クリニックのコラム記事。
「契約はここまでです。ありがとうございました!」
と。しかも、いきなり。

理由を聞いてみると

・100記事納品して、事足りたと
・予算をこれ以上確保できないと

ライターさんが契約を解除される理由はいろいろ。

・記事の質がメディアの基準に達していない
・公開した記事が成果を挙げられない
・記事作成にかけられる予算がない
・テキストコミュニケーションがスムーズではない
・ライターさんの対応が誠実ではない

など。

僕も渋々納得して、「承知いたしました。依頼して頂きありがとうございました」とお礼を伝えました。

ただね、お礼だけを伝えて終わるのはもったいないです。

ここで、最後に1つアピールできるか、どうか。

・今月はまだまだ案件に対応できます
・児童精神科の領域で執筆した経験もあります
・アレルギー科や耳鼻咽喉科での実務経験もあります

このように
メディアに関連したスキルをアピールできるか。

もちろん、契約解除前にスキルを小出しにして
アピールしておくことが大事。

クライアントとの日々のやり取りのなかで「実はアレルギーに特化した診療科で働いたことがあるんですよ」とか。(←今回は急だったでの、お礼を伝えるときに一言添えました)

すぐに案件が増えることもあれば、
数ヶ月後忘れた頃に案件の依頼が来ることも。

実際に、僕は看護師転職のコラム記事を担当していたときに、やり取りのなかで「訪問看護で働いたこともあります」と伝えていました。

すると、数カ月後に訪問看護の転職サイトが立ち上がった際に、
僕が担当することになったというケースもあります。

ただし、

一見、今回の僕のクライアントは満足していて仕方なく契約解除となっている風に感じますが、本当なのでしょうか。

相手の言っている理由が
本当かどうかわからないわけです。

契約解除を申し入れられたときって
考えようによってはその理由を聞き出すチャンス。

自分の改善点が見つかるかもしれない。

だから、契約解除と言われたときに、
「よろしければ契約解除の理由を教えてもらえませんか?」
と、聞いてみてください。

教えてもらえないかもしれません。
かなり勇気がいることかもしれません。

その感情をグッと抑えて、一言聞いてみましょう。

14.期待を上回る提案できていますか?

先日、Lancersのパッケージからお仕事を依頼されました。

内容としては「テーマは看護師の転職サイトの比較記事。構成案の作成、記事作成、WordPress入稿を1週間で」というもの。

僕は、特に初めて、初回のやり取りのときには

「相手の期待を上回ること」
を常に意識しています。

期待を超えられると「うわ、すごっ!」とクライアントに驚かれ、結果として、記事の増産や新たな記事の発注につながります。

で、実際に僕は構成案を提出した際に
驚かれ、追加の発注が決まりました。

構成案の作成の段階で
記事の質も見ていないのに決まったのです。
(←感覚としては、新規のクライアントで5件に1件くらいの割合でこのような回答をもらえます)

でも、これ結構よくあることで
僕はそんな難しいことをしていません。

構成案を提出する際に何をしたかというと・・・

・リサーチした内容もコメントに残す
・書く予定の内容を箇条書きに記載する
・エビデンスもコメントに残しておく
・関連記事を添付しておく
・図解を設置予定であることを報告する
・どのような画像を置くのかを報告する
・懸念点を前もって報告する

こういった感じで提案、報告しています。

やっぱり相手の期待を裏切って、
驚かすって大事です。

ただ、これ「クライアントの気持ちをとことん追求した結果」なんですよ。

構成案の提出を受けたときに・・・

・どんなところが不安かな?
・何を知りたいのかな?
・どんな情報があったら嬉しいかな?

クライアントの気持ちをとことん考えること。

やっぱりこれが大事です。

17.収益が上がった理由をちゃんと把握していますか?

先日ある初心者ライターさんと
DMでやり取りをしていたんですが…

「1月が最高収益達成できそうです!」
と報告をもらいました。

こういった報告をもらえると嬉しいですよね。

ただ、ちゃんと最高収益を上げられた理由は把握していますか?

”なんとなく”稼げた

この状態が
1番危険だったりします。

・なんとなく0→1を突破
・なんとなく月10万稼げた
・なんとなく月20万超えた

実は、
全部一緒なんですよ。

なんとなくってことは
ちゃんと自己分析ができていないから、
また稼げない頃に戻ってしまうかもしれません。

自分の現状とか、目標って
どれくらい知っていますか?

「よくわからんなー」
って人はチェックしてみてください。

・リサーチの時間は◯◯時間
・1時間で書けるのは◯◯文字
・営業の打率は◯◯
・目標の収益は◯◯万円
・ライターをしている理由は〇〇
・最終目的地は〇〇

これらが
わからないとちょっとマズイ。

たとえば、
1時間の文字数がわからないなら

タイマー用意して
一回測ってみましょう。

もちろん

・得意⇔不得意
・慣れている⇔初めて
・時間ある⇔ない

色んな条件で変わりますが、
自分の現状を把握しておくことが大事です。

自己分析して

現状を知って

目標との乖離を埋めて

行動して

評価して

行動して

目標達成

この流れです。

少しでも分析を進めてみてください。


公開したのはほんの一部です。

こういった情報をnoteの記事、
もしくは掲示板で毎日更新しています。

  • ここ数ヶ月変化がない人

  • 副業の収入を挙げたい人

  • 本業をいつでも辞めれる状態にしたい人

とにかく、

現状を変えたい人

の参加をお待ちしております。

ここから先は

0字

スタンダードプラン

¥480 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?