NGワード『お愛想』
お店の会計の際、
あなたは何と言うでしょうか?
「お愛想」それとも「お勘定」
…または「清算してください?」
ところが、お愛想は
本来、客が使ってはいけない
言葉なのです。
諸説あるのですが、
「おあいそ」という言葉は、
歌舞伎用語の「愛想尽かし」から
生れたと言われます。
この愛想尽かしとは、
女性から男性に対して
「あなたには愛想をつかした」
ということを言葉や
態度で表すことをいいます。
したがって、飲食店で、
客がお店側に対して
「お愛想!」というのは
「このお店には。
心底、愛想が尽きたので
もう来ません!」という意味に
なってしまうのです。
本来、「お愛想」は、
お店側がお客に勘定を
催促するときに使う言葉で、
こんな意味があるのです。
「本日はお店にお越しいただき
ありがとうございます。
せっかくお越しいただいたのに
お会計のことを申し上げるなんて
愛想もないことですが、
この失礼をお許しください。
またのお越しを心より
お待ちしております。
本日は誠にありがとうございました」
といった謙遜の意味で
使われていた言葉なのです。
たった4文字の言葉ですが、
その意味は
とても深いものがあるのです。
明治時代の雑誌「風俗画報」には、
京都でお愛想という言葉を
客が使い始めて
全国に広まったと書かれています。
これが間違いのはじまり。
一方、お勘定の「勘」という
漢字には「考える」、
勘定の「定」は「決める」の意味があり、
もともとの意味は
「いろいろ考え合わせたあげくの結論」を
表した言葉でした。
日本で古くは「結論」の意味で
用いられていたのですが、
平安時代になって物や金銭を
数えるという意味が生じ、
江戸時代になると
代金や見積りの意味で
使われるようになり、
現在に到っています。