見出し画像

夏の終わりに、お勧めの曲

猛暑がつづきますが、
日の暮れは早くなり
季節はゆっくり
ほんとうにゆっくりですが
秋に向かっています。

今回は
そんな黄昏時、冷えたビール片手に
私がよく聞く
お勧めの「海」関連の曲を
ご紹介したいと思います。

まずはこの曲

HAEVN 『The Sea』

この曲は、2,018年に
リリースされた曲。
彼等のアルバム『Eyes Closed』に
収められている曲ですが、根強い人気の曲。

HAEVNは、オランダのアムステルダム出身の
シンガーソングライターの
マリジン・ファンデル・メールと
映画サウンドトラックの
作曲家ヨリット クライネンによって結成。

それでは、ここで『The Sea』の歌詞の
一部をご紹介

陽の光が海岸線を照らす
長い夜は川と共に
流れ去った
水は、長い間、
このときを待っていた

時間の流れの中で、僕たちは
浮いているだけだ
落ち着きを見せるんだ
海は寒さを追い出して夏を迎えいれる

平静を保つんだ
嵐に襲われ、長い雨が続こうと
僕たちはいつか安住の地に
たどり着くから  いつか いつか?

つづいてはお勧めの曲は
ビールからバーボンの
ロックに切り替えて
黄昏を愉しみましょう。
100年近く前に作られた
ジャズの名曲から

Diana Krall - How Deep Is The Ocean

『HOW DEEP IS THE OCEAN』は、1930年に
アーヴィング・バーリンに
よって書かれた曲。

アーヴィング・バーリンは、
ジョージ・ガーシュウィンをして
「アメリカのシューベルト」と
言われた人物で、
代表曲として「ホワイト・クリスマス」
「ゴッド・ブレス・アメリカ」
「イースター・パレード」
「ショウほど素敵な商売はない」など
数多くのスタンダードを
送り出しています。

それでは、ここで
『HOW DEEP IS THE OCEAN』の
歌詞の一説をご紹介しましょう

私がどれくらい愛しているかわかる?
あなたに嘘はつけない

海がどれくらい深いか?
空がどれくらい高いか?
一日に何回、あなたのことを想うか?
どれだけのバラが
露に濡れているか?

いままで、どんなに遠い旅を
してきたかわかる?
星まで行くのに
どれくらいかかるの?
一人にされて、
どんなに涙が出たとおもう?
海がどれくらい深いか?
海がどれくらい深いか?

最後は、ストレートに切り替えて
この夏と、遠い過去に
愛した人を思い出すような
この名曲

引き潮 フランク・チャックスフィールド

『引き潮』は、1954年に、
アメリカのハープ奏者の
ロバート・マクスウェルによって
書かれた曲。

曲を聞いた
フランク・チャックスフィールドは、
曲のオープニングとラストに
浜辺の渚の音と
かもめの鳴き声を入れて、
独自のストリング・アレンジを
加えてリリース。

結果、Billboard Hot 100で
第2位となった他、
イギリスでも大ヒットとなり
いまも愛される
インストゥルメンタルの
スタンダードとなりました。

この夏、あなたの記憶に残った
出来事はどんなことでしょか?

いいなと思ったら応援しよう!