![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155114043/rectangle_large_type_2_6fd311a47e0d8ec217f809d289f8c723.png?width=1200)
意外なものから出来ている?
今回は、クイズです。
意外なモノから作られています。
さて、何からつくられているでしょうか?
まずは『紙おむつ』
いったい何から作られているでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1726904881-AUojuSFk8h4cPH2lmCv5BZdK.png?width=1200)
正解は・・・
「とうもろこし」
とうもろこしは、吸収性や接着性に
優れた特徴を利用して、
紙オムツにも使われています。
CMなどでよく耳にする
”高分子吸収体”の正体とは
実は、とうもろこしのことです。
また、とうもろこしの
種子の胚芽に含まれている
油を抽出して「食用油」「マーガリン」が
できます。
意外な処では、
トウモロコシの茎の髄が
均一に燃焼する性質を
持っているので、
爆薬の導火線として用いられています。
つづいて第2問
シャンプーは何から作られている?
![](https://assets.st-note.com/img/1726904881-AUojuSFk8h4cPH2lmCv5BZdK.png?width=1200)
正解は「カニの甲羅」
キチン・キトサンという言葉を
よく耳にしますが
このキチン・キトサンは
数多くの生活用品に
使われています。
まずリンスやシャンプーに
使われています。
その理由は髪を
強固な皮膜で保護してくれたり、
静電気を防止する効果が
あるためです。
傷んだ髪の保護、
そして健康な髪を
維持してくれると同時に、
柔軟性が向上して
櫛通りも良くしてくれます。
お肌に対しても同様に、
皮膚表面に薄い皮膜が
形成され、潤いや保湿性が
向上し、肌荒れの防止、
お肌の若返りが期待されています。
またキチン・キトサンは
抗菌性も高く
キトサン抗菌成分の繊維で
加工された肌着は
刺激が少なく、
保湿性が付与されるので
アトピーに対して有効で
あることが注目されています。
食品分野ではパン、菓子、飲料、
味噌、そうめん、カマボコ、
ソーセージなどに
添加されることで
日持を向上させています。
最後の問題は
100円ショップなどで
売られている三文判。
あの三文判は
いったいなにから
作られているでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1726904881-AUojuSFk8h4cPH2lmCv5BZdK.png?width=1200)
正解は「牛乳」
100円ショップで売られている
三文判は
カゼインプラスチックという
白っぽいプラスチックで
出来ていますが、
この原料は牛乳。
牛乳から脂肪分を取り去ると
脱脂粉乳が出来ます。
この脱脂粉乳を薄めて
熱を加えて出来るのが
カゼインという物出。
これを加工して
作られたものが判子。
ピアノの鍵盤もカゼインで
出来ているものがあるようです。
さて、あなたは何問
正解出来ましたか?