見出し画像

社名の由来

キヤノンの名前の由来は、
最初の試作機に付けられた
ネーミング
「KWANON(カンノン)」から
名づけられました。

この名前は、
音様の御慈悲にあやかり
世界で最高のカメラを
創る夢を実現したい、
との願いを込めたものです。

当時のロゴは
現代のものと大きく
違っていて
こんなロゴでした。

まさに千手観音様 キヤノンホーム―ページより



その後、カメラの
本格販売開始に向け、
世界で通用するブランドを、
ということで、
英語で「聖典」「規範」
「標準」という意味し、
「KWANON」と音の近い
「キャノン(Canon)」と
名前が変わりました。


では、つづいての問題

♪美味しいシュウマイ、
崎陽軒の崎陽とは
何でしょうか?


崎陽軒のHPより

実は創業者の方の出身地
長崎にちなんでいます。

「崎陽」とは
長崎の別名だそうです。
その意味は
太陽が昇る岬(崎)
という意味です。


では、消炎鎮痛薬の製造を
主とする製薬会社のひとつ
トクホンの社名の由来は
何でしょうか?

戦前のトクホン ジャパンアーカイブスより


創業者が感銘を受けた
お医者さんの名前に
由来。

そのお医者さんとは
室町後期から江戸初期に
かけて活躍した
永田徳本という名医。
その名前からとられました。

永田徳本の画像
「甲斐の徳本」などとも呼ばれ、また「十六文先生」や「医聖」とも称された。


戦前のトクホンのパッケージには
永田徳本も描かれています


つづいては
農機、建機、小型船舶の
製造・販売を行うヤンマー。

このヤンマー発動機の
名前の由来は何でしょうか?


ヤンマーのミニ耕運機


正解は、豊作の象徴
と言われるトンボ、
「オニヤンマ」に由来。
本当はオニヤンマーなのです!


まだ他にもありますが
つづきはまたの機会に!

いいなと思ったら応援しよう!