夏は桃 冬は桃缶 俺の季語
♪ もうすぐ春ですねぇ~まだまだ寒いけどぉ ♪ と歌いたくなるような昨今です。
まだまだ、風邪のシーズン終ってません。でも花粉のシーズンも到来で、鼻水が忙しい……と言っても、季節感がズレまくったタイトル。夏まで入っちゃってるし。
なぜ、こんなタイトルかというと、先日、ちょっと風邪気味だったからです。
風邪を引くと、ワタクシ、なぜか桃缶が食べたくなります。それで桃缶を思い出した次第です。
そんな人は、多いのではないでしょうか。特に昭和育ち(笑)。桃缶にどこか潜在的に特別感がある世代ですよね。
私もそうなのですが、特に冬場の風邪引きには桃缶を食わねばと強く欲してしまいます。
そんな風邪=桃缶の私ですが、なぜか春の風邪には「苺」なのです。
春先に風邪を引くと、身体が無性に苺を欲します。
なぜ? ちょうど苺が出回ってきてますから旬のものだからってことなのでしょうか? 本人もよくわかりません。
ただ、苺を食べると、みるみる元気が回復してくるんですな。なぜか。そのせいで、苺のある季節に風邪を引いたらユ○ケルの前に「まず苺」がもはや私の鉄則になっています。下手な栄養剤より効くんだもん。
確かに苺はビタミンCが豊富で、実はみかんよりも多いんだとか。あと意外と知られていないと思うのですが、鉄分も豊富です。そんなところが関係しているのでしょうか。
そういうわけで、先日の風邪気味のときも苺を食べました。でも、そういうときに限って特売してないんだよなぁ……。そこで、粒の揃っていない不揃い苺を買いましたが、用は事足りましたね。十分、栄養は補給できたようで、翌朝はもうよくなってました。
恐るべし。苺。