
餃子に考えさせられた人間
みなさんこんばんはroofです。
お腹が空いた時、最近無性に
食べたくなるものが。
例の奴。一口でペロリと何個もいけちゃう
そしてご飯が進む
その名も、、
餃子。
そんな僕は昨日の晩、餃子を食べた
口が臭くなる
にんにく激マシ餃子
もうこれまでかと言わんばかりに
ご飯が進む。
明日の事など何も気にせずに
ものの数分で2人前をペロリと。
にんにくという天敵がいる事も忘れて
その場を後にした。
目が覚めると明らかに
口の中がおかしい。
口を閉じていても
にんにくが口の中で
居座っている。
勘弁してくれよ、、
まぁあんだけ美味しかったし、
たらふく食べたのだからしょーがない。
そういえばにんにくって
疲労回復やがん予防につながる
物らしい。
そのおかげか今日の朝は
目覚めも良くて
身体がダルくない。
ただ息がにんにく臭い。
いつも以上に臭い。
美味しいというメリットがあれば
それに伴うデメリットもある訳で、
作用すると必ず副作用がおこる。
所謂、薬みたいに。
薬を飲めば症状は軽くなるけど
その後めちゃくちゃ眠くなるとか
頭が痛くなるとか。
ことわざで言うと一長一短。
長所もあれば短所もある。
長所を山
短所を谷
良いことばかりではない、
その後に良くないことも起こる。
なんて言うか生きるにおいての
方程式じゃないけど
こうなれば、こうなるっていう
決まり事みたいな。
しかもそれって生きている僕ら
人類、生き物だけじゃなくて
食べ物とか、所謂大きくくくると
物にも同じ方程式が当てはまる。
いや、めちゃくちゃ簡単な
式なんですけどね。
良いこと起きれば、悪いことも起こる
良い所もあれば、悪いところもある。
1+1=2
もうわざわざ数えるまでもないほどに
この数字と記号を見れば反射的に
2という言葉が出てくるのと同じように。
それぐらい当たり前に決まっていること。
それは僕らが産まれる前から
生物が誕生する前から
物が生まれる前から
何なら地球が誕生する前から。
ただ少し違うのは
誰かが証明してその数式を
導いた数学とは違うくて
元から何もなくとも
自然にそうなってしまうという事。
神様を信じるのであれば
そして地球を作ったのが神であれば
神が与えしもの。
僕自身、今将来について
悩んでたりとか
どうしたらいいのか
分からないなりに突き進むって事で
悩んでたり、
それが自分の谷だと思う。
でもそればかり続くわけがない。
だって餃子でさえも
臭くなる原因を持っているけど
美味しいっていう最大の長所がある。
まぁそれは人それぞれだけど。
僕は昨日のにんにく激マシ餃子に
少し気持ちを救われた。
あんな小さくて
一口でぺろっといけちゃう
餃子に。
餃子に考えさせられた人間。
それはこの私でございます。
これから餃子ブームが
自分の中で来そうな予感。
ただ食べすぎると飽きてしまうという
良くない事も起こるよね。
なので食べ過ぎは何でもそうだけど
注意しましょう。
ではしっかり今日も歯を磨いて
寝ます。
また次回お会いしましょう。
roof