見出し画像

不思議と縁の無い県 ~撮影旅行よもやま話集~

 写真撮影旅行や業務出張で様々な都道府県に出かけて行きましたが、一度も足を踏み入れたことのない県、何故だか列車やバスで通過するだけで、自分の足で歩いたことが一度も無い県といった、縁の無い県なんてのがいまだにあったります。

 旅行社が県ごとに区切られた日本地図に、旅行した県にシールを貼って埋めるなんてものを、昔送ってきたことがありました。

 自分の記憶に残っていて写した写真があることを条件に、列車やバス等で通過では無く、実際に自分の足で歩いたことのある都道府県にシールを貼って行ったところ、茨城県・埼玉県・大分県・熊本県の4県が貼れずに残ってしまいました。

 茨城県・埼玉県・熊本県の3県は、新幹線や在来線に乗車で、ただ通過しただけです。

 大分県に至っては、列車やバス等でも県内を通過したことすらも、全くありませんでしたヨ~。

 残った大分県の地図を見て、別府温泉や湯布院温泉など、結構有名な観光地もあるのに不思議でなりませんでしたね。

 そんな折、銚子市に銚子電鉄に『乗り鉄』をしに行ったのですが、県境の銚子大橋を歩いて渡っただけで、茨城県にも行ったことにしてしまうなんてことは癪だったので、結局、銚子大橋は眺めただけで橋を渡ることはしませんでしたし、写真も写しませんでした。

 大分県には実家もあり、住む家があるからと、市営住宅を引き払って帰郷してしまったシュガーさんのことを思い出しながら、その土地に行く機会は自ら作るものですから、とりあえず温泉の有名な場所から行ってみようかと思ってしまう、今日この頃です。

 さ~目指せ! 写真撮影旅行で全都道府県制覇です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 この話は写した写真が無いのです。行っていないのですから当然ですね~

 添付の写真を無しとするのは少しさみしいので、地元愛知県にある知多市日長神社の『紅葉谷』で写した紅葉の写真を添付しますね。

 愛知県知多市にある日長神社、『紅葉谷』と呼ばれる紅葉の名所は、大正時代に約100本の樹木を植えたのがはじまりだとか。

 11月末頃にもなると、赤や黄色のグラデーションが彩鮮やかな谷となります。

 『紅葉谷』は日長神社から続いていますから、折角なので参拝した後に訪れると好いですよ。


いいなと思ったら応援しよう!