![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150417747/rectangle_large_type_2_f2d43757837b7e8076a46c0801badf66.png?width=1200)
【後悔】不安を無くす"手放す"技術
やっほー、こんにちわ。八方美人ではなく、八方イケメンのKです。
昨日、親と進路について話しました。
僕も脛齧りになりつつあるので。働こうかと思いますが、採用の電話が来ません。
とりあえずできる範囲で今日の午後からバイトにでもいこうと思います。
しかし、僕の目標は、日本一のイケているニートです。周りにどれだけ反発されても諦めねぇ
本題は4章からです※それまではおまけです。飛ばして下さい
最近は自分が少数派で多数派の友達や、親に口論を持ちかけられた、メンタルが削られてる泣
一章 素晴らしいサウナ
昨日、一億年と二千年ぶりにサウナに行きました。
その気持ちよさや、この上無し。何にも変え難いものがあり、
「どうして高知戻ってきていかなかったのか、サウナに」
と思いました。
特に、冷水はこの夏ぴったりで、サウナがなくとも冷水だけで20分ほど浸かっていました。
自分はミスドと、サウナ、筋トレができたら何もいらないなと思い、更に変人になっていくのを感じました。
みな、サウナにいってみ?とぶぞ
2章 最近の悩み
最近自分は正しいのか疑問になる時がよくあります。
うまくいかない時に感じる、自分が違う方向に進んでいる時に生じる体と心の違和感。
そんなものを聞いたことがあります。自分がその典型なのでは?と思います。
違和感というよりは、このままでは何か違うと思ってしまいます。
もしくは。自分への自信がこの上なく落ちているという説もあります。
この違和感を晴らすため、何か大きな事をしようと焦らされますが、一旦落ち着いて。できるとこから始めようと思います。
3章 ニキビ
最近見た動画で、
「肌本来の機能を取り戻せたら、肌は綺麗になる」
という動画を見ました。
つまり、肌には何も塗らず、洗顔も水洗いだけでOKというわけです。
結構びっくりしたけど、普通にありそうな話です。
ここで説明するには不十分で。一旦調べてみて欲しいですが、
何やら、肌には角層と言って、肌のバリアがあるみたいですが、
それをクレンジングで壊して、乳液•美容液で肌本来の保湿機能がサボり始める
というふうになるみたいです。
4章 ⭐️不安、悩みは妄想から⭐️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150418036/picture_pc_677fb99415b4e3ff7984dabe6b48f226.png)
日本人は頑張りすぎな人種と言われています。
中でも多い思考として「〇〇しなきゃ!」という義務思考が多いです。
結論:今回はこの「〇〇しなきゃ!」を手放せば楽に生きられるというものです。
アドラー心理学の観点で述べると、課題の分離ということになります。
自分の関心の輪は放っておき、自分少し手を伸ばせばできる事をチマチマやっていくのがいいとされています。
また、「〇〇しなきゃ!」という思考は妄想である確率が高いです。
そしてそういう人が今際の際に
「もっと自分に正直になれば良かった!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420388/picture_pc_77db44298c601b587ca14df7d7b17e32.png)
と言います。※ちなみに死ぬ前の後悔としてコレが一番多いみたいです…
僕の話で言うと、
自分の本心はニートで稼ぎ、日々楽で刺激のある生活を送る事(楽しい時間を増やす)であり
周りが言う、「労働の義務を果たせ」「大学行って自分でやりくりして自立しろ」「公務員が安定」
と言うのは、ドリームキラーと言えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420446/picture_pc_38d3dada44842095e28bb9322de43cb3.png)
僕も周りが見れてないだけで、ニートで稼げず、ホームレス状態になる可能性もあります。
ですが、自分に嘘をついて、働きに行ったり。周りに従い他の人の人生を歩むぐらいなら僕は
ホームレスになるリスクがある人生を選択しようと思います。
7つの習慣でも「自分のゴールから定めよ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420511/picture_pc_fd8d8338d3787311417a2afa057c66da.png)
とあるようにどのような人生にして終わるかを考えておくと、自分の軸ができます。
このように自分の軸を持つと多くのメリットがあります
〜軸を持つメリット集〜
1、人との比較をしなくなる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420831/picture_pc_c074f00f73859e2d6a7668dd75d359d3.png)
自分は自分。人は人。と言う言葉はありますが
大抵の人は周りに従い、流され、比較しながら生きています。
そして、他人との比較と言うのはそれに優劣なく
手っ取り早く、自分を不幸にできる方法
であります。
比較しても自分ができないことができるわけでなく、妄想を更に肥大化させていってしまうだけです。
それを防ぐには「自分の軸を持つ」しかないのです。
2、幸福度が上がる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420907/picture_pc_7229ede74c80ba22793c1cf9bc4e99b6.png)
自分のゴールが決まっている人と、どこにいったらわからない人
どちらが幸福度が高いかは言うまでもなく…
3、人の目を気にしない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150420956/picture_pc_37264a230ada1cdfa54f48df25e72cd7.png)
人の目を気にせず、自分の意思決定で主体的に行動する事ができます。
自分の軸がなく、人の目を気にする人は
他人ばかり気にして、死ぬ間際に必ず後悔するし…成功もないと言えます。
例え成功しても幸せには程遠いでしょう。
そう言う方は「ゴールを成功する事だと考えている説があります」
成功とはあくまで、自分をハッピーにするための道具です。
よく言う、家庭を顧みず、仕事に打ち込むサラリーマンがその最たる例です。
また、軸を持つ事で「情報の取捨選択」が可能となります
本で書いてる事を鵜呑みにして、実行して失敗して燃え尽きて鬱になる、
また、情報マニアになり行動せず本だけ読むと言ったら頭でっかちは総じて
軸がない人間と言えます。
自分の軸に合わない情報は捨てておく。コレに限ります※人のアドバイスも
一言まとめ
「あなたのゴールは何ですか?」
でした。
まぁ、こんな大学中退して、金なしのニートでもそこそこで生きています。
あなただけが悩んでるのではないです。
大丈夫下には下がいます。勇気を出して下さい
以上です。最後までご覧いただきありがとうございました
では、👋