[美容]体内時計ってそんなに大事なんですか!?
登場キャラ
・サトシ
うだつの上がらぬサラリーマン(31歳)。日々会社のストレスに押しつぶされそうになっては、ジェームズのカウンセリングに行っている。未婚。座右の銘「三日坊主」
・ジェームズ
脳医学カウンセリング:ジェームズを営む脳医学者。フランスと日本のハーフで、京都大学に現役合格後、脳医学を専門で学んでいた。知識、実績は本物だが専門分野について話すときオタク口調になってしまう。ドーナツが好物。
座右の銘「呉越同舟」
前置き
ジェームズ:HI!おはようございますサトシさん
サトシ:...おはようございますう~
ジェームズ:さては、あまり寝てないですね👉
サトシ:そうなんですよ~!最近朝起きてもぼーっとするし、夜は眠くならないんですよ!
ジェームズ:前回の流れの授業でもいいましたが、睡眠が流れを決定づけますからね(自律神経の関係で)。
サトシ:先生!よ~~~く快眠できるような方法!教えてくださいよ!!
ジェームズ:ではまず、体内時計について詳しく知る必要がありそうですね
体内時計について教えてください!
ジェームズ:この体内時計がずれてしまうと深夜になっても眠くならない現象が起こってしまいます。
サトシ:どうしてです??
ジェームズ:なぜなら、体内時計に応じて体から睡眠ホルモンが分泌されるからです。
サトシ:そういうことですか!
ジェームズ:最近調子悪いってときは体内時計の乱れ=睡眠障害が原因とされています。芋ずる式に睡眠不足だと、日中の集中力も低下し、ミスが多くなる。挙句の果てに自制心も弱まり、暴飲暴食をしてしまったり終いには感情をコントロールできず、人間関係のトラブルに巻き込まれる可能性さえあります。
サトシ:負のスパイラルってやつですね💦じゃあどうやって、体内時計は整えるんですか??
ジェームズ:そうですね、まず「自分は体内時計がずれていないか?」と日常的に自問してみてズレを発見することが最も大事です。
サトシ:気づかずスルーするってことが一番ダメなんですね!!
ジェームズ:はい、その通りでして、他にも人がネガティブ思考に陥ったり「何のため生きているんだろう」と思ってしまう背景には交感神経が高まり血流が滞(とどこお)り、一時的に視野が狭くなっているだけなんです。それさえ気づけば「あ!そういうことが原因で自分は悩んでいたのか」と納得できるので気分が晴れたり、無駄なエネルギーを使わなくて済むようになってデスネ・・・
サトシ:先生!!オタク口調ですよ!!!
ジェームズ:OH!SORRY。では、次から、体内時計の整え方を話していきます
体内時計を乱す原因って?
ジェームズ:まず前提として、何もしなくとも人の体内時計はずれていきます。
サトシ:ええ!まじすか!?なんでなんで???
ジェームズ:それは、人の生活リズムはというのは25時間であるからです
サトシ:ってことは、絶対日に日に1時間ずれていくというわけかぁ~
ジェームズ:なので、毎日リセットしていかなくてはならないのです。いやはや、人というのは複雑なシステムで日々アップデートしていかないとバグを起こしてしまうんですよ(;^_^
サトシ:appleに診てほしいものですね(笑)
ジェームズ:加えて、
・食事の時間がバラバラ
・寝る前のブルーライト
・朝食を抜く
等……が、体内のホルモンバランスを狂わせ体内時計が乱れます
体内時計リセット方法[朝]
サトシ:先生!早くリセットする方法を教えてください!!
ジェームズ:そうですね、では話していきましょうか。まず大事なのは朝食をとるですかね
サトシ:あれ、先生前に「空腹時間を16時間続けるため朝食は食べない」って言ってませんでした??
ジェームズ:はい、両方正しいです。ですので”自分に適した方を取り入れる”というのが妥当案でしょう。
サトシ:試行錯誤しろ!ってことですね!!
ジェームズ:つけ加えると、朝決まった時間に起きるっていう習慣もセットにすると夜はぐっすり寝られて、日中も精神状態が乱高下することはまずないでしょう。
サトシ:自律神経には”決める”ってことが大事でしたよね!
ジェームズ:よく覚えていますね👍言い忘れてましたが、朝食をとるメリットは以下の通り
・臓器の体内時計リセット
・一日トータルの代謝UP
とくに代謝UPというメリットは恩恵が大きく、体温上昇/脳の回転が早まる/血流UP/幸せホルモン(セロトニン)分泌といった効果もあるということです。
サトシ:しかも痩せやすくなるんですよね!ぼくも、朝食バリバリ食べよ!!
ジェームズ:くれぐれも食べ過ぎて朝から気持ち悪くならないように😅
体内時計リセット方法[昼]
ジェームズ:昼は”BMAL1”という食べ物を脂肪に置き換える厄介なホルモンが活動しにくい時間帯なのでランチは太りにくいです
ジェームズ:あとは、この時間に散歩などの軽い運動をしておくと代謝も上昇し、頭の巡りもよくなり、夜寝つき安くなるおまけがついてきます
体内時計リセット方法[夜]
ジェームズ:ここでまず朗報。寝る時間は固定
しなくても体内時計はすぐ狂ったりしません!
サトシ:お、やった!!深夜のゲームができる!!!
ジェームズ:体内時計の調整のためには、寝る時間より起きる時間の方が重要ですから。朝起きれなくなるまで夜更かしはしないようにしてくださいね(笑)
サトシ:わかりました!
ジェームズ:そして、夕食は5時~7時に済ますのがBETTERです(5時かBMAL1の活動が活発になり太りやすくなりますから)。
サトシ:はやいなぁ~
ジェームズ:あと注意点が1つ。夜にお腹がすいてしまうと眠りが浅くなったり寝付けなくなるので、夕食はがっつり食べておくのをお勧めします、脳医学的にも夜のストレスや誘惑は精神的にも大ダメージなので。
サトシ:たしかに!昨日夜お腹すいてなくて食べなかったんですが、夜結局お腹すいて全然寝られませんでした泣
まとめ
ジェームズ:最後に朝日は絶対浴びてくださいね。体内時計の要は太陽の光なので!
サトシ:朝日ですね!浴びるとなんか心地いい気分になりますよね~~
ジェームズ:安定ホルモンセロトニンが分泌されてる証拠ですね。太陽の光を浴びて15時間後に眠くなるように体は設計されてるので覚えておくと一日のスケジュール管理に役立つのではないでしょうか
サトシ:やば!ぼく、休日10時に起きてるから、えっと~...次の日の1時に眠気が来るってことになってます!!
ジェームズ:早起きしましょう(^○^)
今回のカウンセリングは以上。右下の♡を押してくれると励みになります
サトシ:♡ですね!!今回は意外な内容ばかりでした!特に夜の空腹はストレスで寝られないというのは意外でした!僕は空腹信者だったもんで...
ジェームズ:空腹は日中には集中上げるいい起爆剤なんですが夜ですと不安のマテリアル(材料)になりかねません。空腹というのは一長一短であり天使でもあり、悪魔でもある本能です。丁寧に取り扱ってやりましょう👍では、カウンセリング代金のドーナツをいただきましょうか……
サトシ:はい!!今回買ってきたのは「バレンタイン真近!!本命フレンチクルーラー」です!!
なんといっても明日はバレンタイン!!僕には関係ないけどテンション上がっちゃいます!!!