見出し画像

シャニアニを全部見てしまったので感想を書き残します

お疲れ様です。
アイドルマスターシャイニーカラーズのアニメを全話見てしまいました。(ほぼTXリアタイです)
見てしまったからには感想を書いた方が良いのではないか、と思い記事を起こすことにしました。
ぶっちゃけ、これから書こうとしている内容はネット上で5万回くらい言われてそうな事ですが、自分の感想は自分だけの物なのでメモ書きくらいのノリで残しておこうと思います。(noteをチラシの裏代わりにするな!)




アイドルを扱ったアニメだったのか?


アイドルマスター」って言ってんだからアイドルを扱ってるに決まってるだろ!って言うかもしれませんが、自分にはどうにもアイドルアニメとは思えなかったです。別にアイドルという設定がなくても成り立つんじゃないかな?って思ってしまいました。
レッスンをしたりライブをするの描写はあるけど(言うほどライブシーンあった?)、アイドルをしているシーンは見なかったなぁという印象。
1クール目の放クラやアルストがドサ周りのようなイベントをしてたくらいかな?(あれをアイドルがやる事か?と言われると、まぁちょっと微妙かもしれませんが)
それこそ学校の部活の延長上みたいな感じ。や、それはラブライブがスクールアイドルって形でやってるから…

自分は、アイドルというものはファンがいて初めて成り立つものだと思っているので、ファンの存在を描かないアイドル物は全てファンタジーだと思っています。
劇中でのファンの描写は、ネットで1行感想を言うくらいしかないです。
でも、ライブを行うとなぜか光る棒を持ったファンが会場いっぱいにいます。イルミネのお披露目イベントですら満杯です。この人たちは今までどこにいたんだろう?
新規ユニットのお披露目イベントで箱がお客でいっぱいになるのは、相当デカい事務所のユニットか、前世で人気があったメンバーがいる時くらいです。

でも、現実とはかけ離れた描写でもファンタジーと考えれば納得できますね。(無理やりですが)
きっと、シャニアニ製作陣は現実のアイドルの事をよく分かってないんじゃなかろうか?劇中で舞台装置程度のファンの扱いを見てそう思いました。


でも「なりたいアイドル」ってテーマがあったじゃん


なんかありましたね、そんなの。
2クール目の最初で真乃があさひに問いかけられ、その時は上手く答えられなかったけど、アイドル活動を通して目標となるアイドル像を固めてそれを目指していくってのが2クール目の中心となると思っていました。
あれ?そういえば真乃があさひに答えるシーンあったっけ?

で、2クール目の終盤でそれが明らかになるかと思ったら、まぁ~~~薄い薄い!具体的な描写は何もなくなんかふわふわしてるポエムを持ち出してくるからさっぱり分からない!
放クラメンバーも「こうなりたい」とは言ったけど、結局それが達成できたかどうかは劇中で描かれないので、アイドル達が成長したかは分からない。なんでこのテーマでやったの?

「こうなりたい!」→「なれました!」って流れなら分かるけど、最終回が「なれるかどうかは分からないけど、私たちの戦いはこれからだ!」というENDなんで(そういう終わり方でも許される作品もあるけど)、果たしてこれが24話もかけてやることなのか?となってしまいます。

別に「なれました!」ってとこまで描かなくても良いですけど、せめて「なりたいアイドル像はこれです!見てください!」くらいは言って欲しかったなと。
最終話のポエム朗読とカメラワークがやたらワンパターンなライブシーンだけでそれを読み取れって言うのは無理ですよ。

このテーマも「ファンとの関係性」って方向から見せればなんぼでも具体的な描写ができるはずなのに、結局アイドル側だけで閉じちゃってるから薄くて浅い表現しかできなくなっちゃってるの。真乃と透は同じアイドルという立場なんだから同じ視点しかできないって分からないのかな?
じゃあプロデューサー視点でアイドルをどう成長させていくかを見せてくれるのかと思ってたら後述の通りPはいてもいなくても良い存在にしてしまってるので救えない。
最終話で真乃が「支えてくださる皆さんが~」とか言ってたけどそんな人たちは劇中に出てきてないので「なんかいきなり自分語りポエムが始まっちゃった!?」ってなっちゃう。
作り手側でストーリーの方向性を明確にしてないからこんな具体性のかけらもないふわふわポエムが出力されちゃうんですよね。(明確になってないのはストーリーの方向性だけだっけ?)


大人としての役割を放棄したプロデューサー


基本的に登場人物の大多数が未成年の物語において、大人の役割というのは彼(彼女)らを支え導いていく事だと思ってます。

しっかし、このアニメのPは存在意義が分からないくらい何もしないの。
アイドル達に課題を出すには出すんですが「判断は皆に任せる」ってそのまま丸投げしちゃうの。
いやいや、そこを一緒になって解決していくのがお前の役割だろと。一緒に乗り越える事でアイドルもPも成長していくってのがありきたりだけど良い展開だと思うんですけどどうですかね?
2クール目から出てきた冬優子の方がずっとプロデューサー(マネージャー)っぽい事してる気がしましたね。

あ、最終話でポエムの朗読はしてましたね。そこは印象に残ってます。(デレアニの最終話でも見たやつ)
あのポエム描写もよく分かんなかったですね。
映像として上手く表現できなかったので声優さんに朗読させました」くらいの意味しか見いだせなかったです。
それはノベルゲーなら許されてたかもしれないけどアニメでは許されないから!アニメなんだからちゃんと映像で表現していただきたい。


やっぱりキャラの人数多いよ


総勢23人
ですか。多すぎです。
ミリオンは39人だったぞ!って言われるかもしれませんが、ミリアニもキャラの扱いにムラがあったと思いますよ。
魅力あるキャラは何人もいたのにほとんど印象に残ってない。もったいなさ過ぎる。

序盤こそ各ユニット回があり、それぞれのメンバーにスポットが当たった時もありましたが、終盤は真乃と透だけでしたね。
しかもこの2人、ニュータイプなのか知らないけど言葉で会話をしなくてもなぜかわかり合ってるので、会話の内容も薄い薄い。アニメなんだからそこは見ている人がわかる会話をしてください。
なんでこの2人にスポットあてたのかな?というのが最後まで分かりませんでしたね。(あさひはどこ行ったんだ…)

2クールくらいなら出せて10人弱じゃないですかね?1クールだったら5人くらいが限度かも。
けいおん!も、ぼざろも、ガルクラも4~5人なのでそのくらいが各キャラを掘り下げつつ全体のストーリーを上手く回せる限度なのでは?って思ってます。


とはいえ、良い回もありました


散々な事を言ってきましたが、まったく面白い回がなかったというわけでは無いです。強いてあげるとすれば、1クール目のアンティーカ回放クラ回、2クール目のストレイ回ですかね。
ノクチルのタブー破り回は単体で見ると良かったのですが、2クール目の終盤ではけっきょく透だけにスポットが当たって他のメンバーが空気になってしまったので減点です。(お前、自分以外のメンバーにも注目して欲しいから口パク拒否したんじゃないのかよ…?)
こうしてみると、24話中3~4話なので打率低いっすね。

あと、3Dモデルを使ったライブシーンなんですが、1クール目はその場から一歩も動かずにダンスしていたキャラ達が2クール目には前後左右に移動するようになったのは大きな進歩だなと思いました。(言うてノクチルの曲だけだったような…)


アニメはコンテンツの入り口


コンテンツを楽しむためにはある程度の課金が必要な昨今、アニメだけは無料で楽しめるコンテンツだと思っています。(や、ウチは地上波では全然アニメやってなくてBSかCSじゃないと見れないから有料だぞ!って人もいるかもしれませんが、それはさて置きましょう。)

無料で楽しめるという事は多くの人の目に触れるチャンスがあるという事です。なので、できるだけ入り口としての敷居を下げて初見さんが入りやすくする必要があると思っています。
ことシャニアニに関しては、初見だと意味の分からない描写が多く、ゲーム内のエピソードを知ってると背景が理解できるという回が多かった気がします。
つまり、新規顧客を獲得するためでなく既存ファン向けのファンムービーだったのかなと。ファンムービーのくせに2クールもやるなんて贅沢やな!

既存のアイマスオタクは無尽蔵にお金を出してくれるので新規のお客はもういらないよーって考えならそれでいいと思うのですが、いくらなんでもそれは無いと思います。結局誰に向けたアニメだったのかなという謎だけが残りました。
シャニアニとはなんだったのか」というのは永遠に答えが出ない問いかけになりそうですね。


まとめ


むかしあった有名なコピペにこんなのがあります。

よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!

「頭のおかしいライター」とか「クリエイター気取りのバカ」はさすがに言い過ぎだと思いますが、シャニアニの評価はまさにこれだと思います。
王道をあえて外し他と差別化をはかろうとして盛大に滑っているというイメージです。
そもそもシャニマスは昔からそういうのばかりな気がします。直近でもあった1時間ずっと白い廊下を映し続けた動画や、アイマスエキスポでのポエム短冊なんかもズレてるなぁって思います。
刺さる人には刺さるんだろうけど、マス(大勢の人)には刺さらないだろうなぁというのが私の感想です。

最後に最近流行りのGrokさんにシャニアニの評判をまとめてもらいましたので紹介します。

以上です。

いいなと思ったら応援しよう!

指矩
よろしければサポートお願いします!

この記事が参加している募集