旅再音リターンズ 47分の5回 大阪府
皆様ドーモ、旅を再開して、再び47都道府県を行けるだけ行こうという企画、10月にスタートして、はや4県を制覇いたしました。冬が大嫌いなので、もう冬だし再度しばしの冬休みに入ろうかと言う予定だったのですが、結局5件目の旅に行って参りました。行ったと言っても、大阪府に住んでて、近くの大阪府内の村に行って参っただけなのですが。地元でも、ここをいれないと日本全国の47都道府県にならないので、今回はご容赦を。
という訳で、大阪府唯一の村。千早赤阪村に行って参りました。現実、自分の家とは近いんですが。実際大昔は千早赤阪村含む、南河内郡と言う町村のグループに入れられてたグループの一つでもありました。市になって、AKBとかそんな感じで卒業したわけですが、つまり近い場所なのです。電車もねえバスはあるけど…な場所なので行った事がなく、大阪で村ってどんなとこかな、一度行ってみようとなった訳です。
実際には、真冬に中学生を強制的に登山に行かせる、今だったら人権無視で問題になるような、金剛山の登山に中学3年間無理やり行かされていたので、千早赤阪村は実は金剛山も含んでいるので、行ってた訳なのですね。でも中学時代に学校で金剛山登山と言われても、千早赤阪村に行くとは聞いた記憶ないけど。ですので私のせいではありませぬ。責任転嫁したところで次に行きましょう。今もウチの行ってた中学金剛山行ってんのかな。絶対行ってないだろうな。
まあそれはいいです、天気も良く。少し肌寒いけれど、行こう行こうと引き延ばしてきた千早赤阪村に行きました。もちろん、金剛山には行きませぬ。
じっくり回る気もないので、日帰りで、ちょっとだけ村の暮らしがどんなだか見てみましょう。車でも行けそうですが、自分の住む市内以外は怖くて運転できないペーパーなので、電車とバスで行きます。
金剛山の近くの登山口の近くにある、マス釣り場に行くか、村の生活を見てみたいので村役場の方に行くかで迷いましたが、今回は村役場の方に行ってみました。時間も大まかにしか調べてなかったので、富田林駅に電車が着くのと千早方面のバスが出るのがほぼ同時だったので、バスに乗れず、待つと2時間なので、泣く泣くタクシーで村役場まで。
さて、村役場、大きければ中を見学したかったのですが、あまりに小さく、うっかり中に入れば注目されてしまいそうなので、中を見学するのは断念いたします。帰りのバスの時間を確認。ほぼ2時間のミニトリップにてございます。確かに見るものも無さそうなので体験学習みたいなものですね。
周りの風景も見ながら、少し歩くと道の駅がございますね。YouTubeで実は行く前日に調べてあったので、なんとなくわかります。ここでランチを食べようかと思ったのですが、いろいろあって断念。規模が小さいのでお土産は買わずに住むかなと思いつつ、何も買わない訳にもいかないので、金剛山ロープウェイのチョロQ740円をGET。あと、楠木正成公像200円。
その後、すぐ近くに村立郷土資料館がある。200円と安いけど。この安さやと大したもんないんとちゃうかな?…と思いつつ、せっかくここまで来たんやし、と入って見る。200円払った後、バーコードで登録すれば、プレゼントをくれると言われる。プレゼントに弱いのですぐ登録。一番騙されやすいタイプだ・・・と思いながらプレゼントをもらう。て…さっきのチョロQやないかい!二つのどちらかと言うので、さっき買ってない方を貰ってチョロQ2種類GET。200円払って740円分貰ってどうするよ。
その後は、そこにあった楠公誕生地も見ておく。楠木正成のファンではないがまあいいか。結局他に回れるところもないのでバス停に戻って1時間待ち、道の駅の近くしか見てないよ。でもまあ面白かった。タクシー代は予定外の出費だが一日楽しかったよ。村と言っても結構近いので、興味のある方は観光にどうぞ来てくださいまし。私みたいなチョロい回り方をせずに、上手く立ちまわれば良きところも沢山ありますよ。日帰りで半日も行ってないので今日はこのへんで、旅の続きはまた来年!👹が笑ってるわ。それではまたいつか会いましょうね。読んでいただきドーモありがとうございました。それではまた‼