見出し画像

47都道府県ご当地キティ紹介⑨ 大阪府

全国の47都道府県で集めた、ご当地キティ紹介でございます。
皆様ごきげんよう。今日もぐいぐい行きましょう!

大阪府

私の地元、大阪府です今回は。地元ですので、本来ならお土産用のご当地キティちゃんを買わない人もいましょうが、とりあえず可愛いのでOKでございます。このポーカーフェースが宜しいのですね。無表情の美学であります。とりあえず、キティちゃん、ミッフィー、故・田村正和さんは私の中で3強でありますね。アニメだとキティちゃんがニヤニヤしたりしますが、かなり幻滅いたします。まあ、アニメは基本見ないのでいいのですが。

話がそれました。地元ですが、キティちゃんが可愛いのと、日本全国を回って47都道府県のご当地キティを集めているので、大阪のも買っています。もともと旅行の出発点なので、行く先より先に大阪の売店があるのですね。たださえ旅行で荷物多いのに、いきなり大阪駅で土産買って、アホやろ‼…な状態を反省。それではちゃちゃっと大阪限定キティちゃんの紹介です。

現状では5つ発見しました。もしかしたら、土産なので誰かにあげた可能性がないわけではないでしょうが。確認できない以上、今回は5つ分を紹介しましょう。

『大阪限定おこしバージョン』
粟おこしは知ってますが、これは何だろう?大阪名物と言えば、粟おこしとか聞くよね。個人的には好きでも嫌いでもないけど、このキティさんは天狗のお面をつけて、【てんぐおこし】と言う看板を持っている。大阪生まれ育ちですが、世間知らずなんで、【てんぐおこし】ってなんやねん!? てなわけでGoogleのお世話になります。大阪に店があるみたいです。粟おこしの天狗バージョン?調べたけどよくわからん。いつ、どこで、なんの為に【てんぐおこし】買ったのか謎です。

値札張りっぱなしやねん

『大阪えびす橋 HELLO KITTY & DEAR DANIEL』
戎橋は大阪・難波の道頓堀にある橋ですね。有名なグリコの看板なんぞがあるところです。自宅が南海沿線なんで、電車30分くらいで、いつ行っても混むので基本余程の用事がないといきません。コロナの時はさすがに空いてたみたいですが、外出自粛とか言われてたから一度も行ったことないです。一度、ガラガラの道頓堀を見たかったな。話がそれました。えびす橋に縦じまのハッピを着て立つキティさんとダニエル君です。ついでに言いますと、
『大阪限定・HELLO KITTY DEAR DANIEL』なる、たこ焼きに乗っかって縦じまのハッピを着ているのもありますね。いかにも大阪です。

トラ印のタコ焼きでんねん
えびす橋旅情

『はろうきてぃ いまみやえべっさん』
今宮戎は南海難波の隣の駅で、大阪では有名…だと思う今宮戎神社があります。全国的に有名かは知らんけど。正月はもちろん、年末年始は、ほぼ1ヶ月間で休み1日だけと言う素敵な会社に勤めていたので、正月に今宮戎なんて行ったことないなあ。そのせいで無神論者になったんかもね。今は毎日線香あげてますが。今宮戎神社は商売繫盛に御利益があるそうですよ。もうすぐお正月なので、皆様も良きお正月を迎えてくださいね。

いまみや福娘やで~❣


『大阪限定・河内音頭バージョン』
河内音頭がどれくらい全国的に有名か知らんけど、一応、河内地区に住んでるのですが歌った記憶はありません。小学校の頃は地元の○○○音頭を歌わされました。もはや歌詞も曲も覚えてへんけど。

河内音頭❣初写真添付でありました!

そういう訳で5つのキティちゃんを発見できました。改めてみると、訳わからんし、イマイチかな。大阪で有名って何だろ?通天閣とかUSJ?通天閣は建物の下までは行って、回りの店で串カツ食べたことはあるけど、上に昇ったことはないかな。最近は行ってないけど、ハッキリ言って、治安悪すぎ。怖すぎる。幸か不幸か維新になって変わったらしいけど、いまだに南海と環状線の乗り換えだけで、新今宮駅は下車しない。
USJは行ったことないな。できた頃は、空いた頃に行こうとか思ってたけどそれっきり。今更行く気もないし。まあ行かなくてもキティちゃんは買えるか。とすれば、後は…万博コラボキティさん?・・・あの百鬼夜行の怪物とのコラボはちょっとね。あとは大阪城とかあべのハルカス、吉本なんかもありますけど、個人的にはあんまり買いたくないね。

あまり観光地らしくない地元大阪を紹介しました。他所から見たら、いい街に見えるかもしれないので、ぜひぜひ大阪に観光に来てくださいまし。お待ちしておりますよ~‼  それではまた次回まで。(ToT)/~~~


ps 何とか初写真入れました。機械全般下手なので、写真もめちゃ汚いですし、影も入りまくりですが、一応、アップで一枚ずつの写真は多少は見やすいかなと思います。頭の写真も今回以降、最初から入ってます。何もかもまだまだですが、少しずつ精進していきたいかなと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!

しょーん
頑張ります。