見出し画像

47都道府県ご当地キティ紹介㊽ 長崎県

皆様ごきげんよう。今日もよろしくお願いします。日本全国の47都道府県ご当地キティ。残すところ2回でございます。今日も行きましょう。


長崎県

長崎県でございます。旅行を始める頃は、九州の中だとなんとなく幻想的で、憧れていた町ですね。夜景とか、カステラとか、さだまさしとか(?)夢が沢山ありました。私の住む大阪からだと、結構アクセスが悪く、今ここで考えると、あまり行けなかったな。神戸まで出て、船に乗ったら簡単につくわけではありませぬ。今の人は知りませんね。そんなことはどうでもいいのでさっさと行きます。


【カステラ】
長崎と言えばカステラです。行くとついついお土産に買っちゃいますね。長崎カステラなら大阪でも普通に売ってるんですが、やっぱり本場で買わんと意味ないやん!…と言っても、生鮮食品じゃないので変わんない気もするんですけどね。

カステーラ

【龍踊り】
お祭り系は煩いし混むから好きではないんですが、買ってるのに[龍踊り]も知りません。一応調べると、くんちの中の一イベントらしいです。長崎くんちは聞いたことあるけど、あまりよくは知らないな。これ調べるスキマで大阪にも龍踊りがあると書いてあったけど、大阪のさえ知らん。これきっかけで、新たな知識を習得できて幸いです。

龍踊り


【壱岐限定】
壱岐島は行ったことないけど、たしか元壱岐島民でした(?) 
行ってないのに島民とは何だよ!と言われるかもしれませんが、昔、ふるさと村(?)みたいなのが流行って、その地方の村と一年間契約すると、一年毎月その地方の食べ物みたいなのを送ってきて、その期間名誉村民になれるというのがあって、たしか壱岐島民に一年なってたはず(隠岐島民やったかな?壱岐だったはずです。多分)厳密には、お金は全額出したけど名義上、母名義で申し込んだので、母が元名誉島民なんですが。現地まで行けば特典みたいなのがあったはずですが、当時は仕事をしてたので(旅行はしっかりしてたけど)行けなかったのですね。送ってくる食べ物目当てで契約したんで行ってないけど、今、YouTubeなんかで見たら、良さそうなので、いつか行ってみたいと思っています。行ってないけど、キティさんはあるんだよねえ。

壱岐限定


そういう訳で今日も終了です。あと一個かあ。頑張りましたね。…頑張ってないか( ´∀` ) いろんな地方のいろんなものを見て、旅行が自分の経験と財産になりました。キティさんたちもその人生を彩る旅を一緒に飾ってくれたことを感謝します。文章も下手で上達しませんが、見て下さる方には感謝の気持ちで一杯です。あと一日で終わり。終わったら何を書くかわかりませんが、自分も楽しく、読んでくださる方も少しでも楽しい気持ちになれたらいいかなと思います。今日もありがとうございました。ではまたね。


いいなと思ったら応援しよう!

しょーん
頑張ります。