見出し画像

投資でAI活用できないの?

ChatGPTの登場により、私たちの身の回りでもAIが身近になってきましたね。

AIを活用することでこれまでは難しかったことや時間がかかっていたこともできるようになりました。

では『投資』に関してはどうでしょう?

投資でAIを活用できたら…

なんて考えたことありませんか?

実は、もう活用できるんですよ!

投資+AI=ロボアド

冒頭で触れた投資にAIを活用するサービスですが、実はすでに始まっています。

それが『ロボアド』と呼ばれるものです。

ロボアドはロボアドバイザーの略です。

ロボアドバイザーは、証券会社などが行っているAI(人工知能)を活用して、投資診断や投資アドバイス、運用などを行うサービスです。

投資に関する質問に答えることで、その人に適した資産配分の提案などを受けることができます。

最低投資金額も1,000円、1万円からなど個人に利用しやすいサービスとなっています。

投資を任せられる⁈

ロボアドバイザーには、「アドバイス型」と「投資一任型」の2種類があります。

アドバイス型は、投資家に対して最適な資産配分などについて「助言」だけを行うタイプのことを言います。

無料のものがほとんどですが、提示された資産配分を実行するために必要な金融商品の買い付けは、当たり前ですが投資家自身で行う必要があります。

アドバイスを受けてそれをどのように活かすのかは投資家次第ということですね。

一方で、投資一任型は、ロボアドバイザーの提案内容を了承すれば、運用も含めて「すべて任せる」ことができる投資一任サービスで、手数料がかかります。※しかしあまり安くはありません。

相場の変化によって資産配分の変更が必要な場合は、リバランスもしてくれるメリットがあります。

リバランスとは、状況に合わせて保有する資産の内訳を見直して売買を行うことで、その状況に合った資産配分に組み換えを行うことを言います。

個人の投資家がこれを行うことは正直言ってかなり面倒です。

ましてや投資初心者や未経験者が、少し市場を見てきたからと言って完璧にできるものではありません!

ロボアドは専用のアプリで状況をチェックすることが可能ですから、アプリでどのような商品に投資しているのかをチェックして自分の投資に活かすことも可能です。

面倒なら…丸投げもあり

投資信託すら面倒くさい!という方は、いっそのことロボアドに丸投げしてしまうのもありでしょう。

いかがでしょうか?AIってなんだか難しいイメージがありますが、使ってみたくありませんか?

AIは人間と違って感情が入りませんから容赦ありません。

手数料がかかるというデメリットはありますが、その手数料以上の利益は出してくれるわけですから、何も知らない素人が投資に挑むよりは、はるかに勝率は高いでしょう。

AIを活用することで投資の選択肢は広がってきています。

メリット・デメリットをしっかりと把握して活用してくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!