見出し画像

第35回 土地の文化を体感する



ー PROLOGUE ー

 2024年12月マンスリーゲストは、株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬俊朗さん。

2024年12月マンスリーゲスト 株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬俊朗さん

 今回は神奈川県鎌倉市長谷にある「CAFÉ STAND BLOSSOM ~ KAMAKURA ~」へ。元ラグビー日本代表の主将でありながら、今は実業家として活躍の場を広げている廣瀬さん。世界中を飛び回る中で、今、大切にしている価値観とはどんなものなのでしょうか。「いい」が未来にもたらすものとは。インタビューの様子を全4回にわたり配信します。

今回の舞台は鎌倉市長谷「CAFÉ STAND BLOSSOM ~ KAMAKURA ~」

ー INTERVIEW ー

鎌倉投信プレゼンツ「Finding the GOOD」今回のマンスリーゲストは、株式会社HiRAKU 代表取締役 廣瀬俊朗さんです。まずは廣瀬さんのプロフィールを簡単にご紹介します。
 
廣瀬俊朗さん。1981年、大阪府吹田市(すいたし)生まれ。5歳で吹田ラグビースクールへ通い始め、その後、高校日本代表主将および日本代表主将を務め、日本を代表するトップアスリートに。
日本代表として試合に出た数は28にも及び、ラグビーワールドカップイングランド大会メンバーとして歴史的な勝利を収めたことは記憶に新しいところです。2016年に現役を引退し、2019年には株式会社HiRAKU を設立。現在も世界中を飛びまわりながら、多岐に渡りご活躍されていらっしゃいます。そんな廣瀬 俊朗さんに本日はお話を伺います。廣瀬さん、よろしくお願いします。

 はい。宜しくお願いします。

今日は鎌倉市長谷にあります「CAFÉ STAND BLOSSOM ~ KAMAKURA ~」に伺っています。どういったコンセプトを持つお店なのかご紹介いただけますでしょうか。

 コンセプトの一つは「甘酒」です。米と米糀からできた甘酒をいろんなものに取り入れて、普段とは違う形で喜んでいただきたいなという想いがあります。例えば、甘酒のバナナケーキや、甘酒を濃縮した糀みつを使ったグラノーラ、ドリンクにも入れたりしています。

私たち日本人にとっては、"飲む点滴"としても大変馴染みのある「甘酒」ですが、"飲む"だけではなく、"食べる"こともできるのが、「CAFÉ STAND BLOSSOM ~ KAMAKURA ~」の特徴でもあるのですね。

 そうですね。鎌倉に住んでいる人だけでなく、海外からの観光客にも喜んでもらえるように、プラントベースで考えてみました。食文化を問わず、楽しんでいただけるように意識しています。

現役時代はアスリートとして世界中を飛び回っていたと思うのですが、そういったアスリート時代の経験もこういった食の提案に生かされているのでしょうか。

 海外に行くと、いわゆる"日本らしさ"について、めっちゃ聞かれるんですよね。そんな中、「甘酒」のことを実は多くの日本人がよく知らないんじゃないかなと思ったんです。もう一度「甘酒」を通して日本文化を見つめ直すことで、大事にできたらいいなと思っています。

さまざまな「甘酒」メニューがありますが、廣瀬さんが一番お気に入りのメニューはどちらですか。

 僕がよく食べているのはグラノーラですね!止まらないんですよ!まだまだいける!って(笑)

本当に美味しいですよね!私も「CAFÉ STAND BLOSSOM ~ KAMAKURA ~」のグラノーラ大好きです!「食」の重要性については、経験上、痛感されていましたか。

 そうですね。何を食べるかによってパフォーマンスは全く変わります。実際、日本代表に入ってからの4年間で、FWの選手は平均体重が4年間で10kg、私自身も2kgぐらい増えました。それは、「いいトレーニングをして、いいものを食べて、いい睡眠を取る」、この三つのポイントがとても大事だったと実感しています。

いいものを食べる。まさに、日本の食文化として根付いている「甘酒」は、日本人の体質にとても合っていますもんね。

 本当にそうですね。甘酒は元々は夏に飲まれていましたしね。水分としてだけでなく、アミノ酸やビタミンも含まれます。いいものがたくさん入っているので、是非とも飲んで頂きたいです。

また、こういった日本独自の食文化が、ここ、鎌倉の地にとても合っていると感じています。

 そうなんですよ!いいこと言ってくれますね!!歴史あるこの鎌倉で、昔から親しまれているものを、新しいスタイルで提案してみるということにトライしてみたかったんです。この鎌倉には、サーフィンを楽しんだり、ランニングをしたり、アクティブな方も大変多いですよね。そういった方々にも、運動した後に是非楽しんでもらいたいですね。実際に、近所でトレーニングを推奨している方々とコラボレーションしたりもしています。ランニングした後に「CAFÉ STAND BLOSSOM ~ KAMAKURA ~」に寄って、甘酒バナナケーキを食べて、珈琲を飲んで、朝10時には終わる。そんな朝活が始まったりもしています。

鎌倉の人々との交流も実現してきているのですね。

 そうですね。割と鎌倉には個人で好きなことをやっている方々も多いので、パッとコラボレーションできたりする面白さもありますね。

廣瀬さんから見て、鎌倉はどんな街でしょう。

 やっぱり自然も豊かだし、歴史もあるし、土地に愛着を持つ方々がたくさんいらっしゃるから、居心地のいい街ですね。

国内外問わず、世界中を旅していらっしゃいますよね。

 そうですね。好きなんですよね、知らんとこ行くのが。

お仕事で旅に出ることも多いと思いますが、プライベートでも旅されてますか。

 旅しつつ、何かしら考えていますね。次どんなことしようかな、とか。なので、ただただ「旅に出ているだけ」ということは無いかもしれません。

この番組は「"いい"に逢いにいくラジオ」です。「旅」がテーマの一つなのですが、廣瀬さんが感じている「旅」の醍醐味とは何でしょうか。

 その土地ならではのものを「体感」することでしょうか。物だけではなくて、人との交わりも含めて、その土地ならではの文化を体験するのはとても面白いと感じます。旅に出ると、何かしら「知らないこと」を発見できるのが好きですね。インターネットを見て、わかった気になるのではなくて、実際に訪れて、自分の「体感」として得たいと思っています。フィジカルに落とし込むことの大切さをアスリートは知っています。それによって言葉に深みが出ますし、アクションは常に伴わせていきたいですね。

アクションを伴わせていくにも、やはりその原動力となる身体は大切にしたいですね。

 本当にそうですね。「CAFÉ STAND BLOSSOM ~ KAMAKURA ~」に是非きていただきたいです!

(「第36回 まだ見ぬ可能性を拓く」に続く)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー Podcast ー

今回のインタビューを聴きたい人はプレイリストでチェック!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ー CONCEPT ー

〜これからの社会に本当に必要な「いい会社」に投資する〜
鎌倉投信が提供するラジオ番組『Finding the GOOD』
全国を飛び回りゲストとクロストーク。
ものごとの「よさ」とはどこにあるのか。
さぁ。「いい」を探す旅に出よう。

ー PLAY LIST ー

これまでの放送は公式チャンネルプレイリストでチェック!

ー Instagram ー

写真家モロイユウダイ撮り下ろしインタビューショット
イラストレーターほりはる描き下ろし線画など
見つけた「いい」を集めています。

ー Youtube ー

収録前後の様子やインタビューの全貌をノーカット版で公開しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼鎌倉投信 HP

▼鎌倉投信 X

▼鎌倉投信 鎌田代表Note

▼最新著書「社会をよくする投資入門」


いいなと思ったら応援しよう!