ないところで探し回っても、ないものはない。
皆さんはユニクロのオンラインでしか取り扱いがない
サイズ展開があることをご存知だろうか。
男女ともに
店舗ではS,M,L,XLの4サイズを取り扱い、
オンラインでは上記4サイズに加え、XS,XXL,3XL,4XLと、
8サイズ用意されている。
ボトムスも同様で、
男性の場合、店舗では7サイズ、
オンラインでは14サイズと
倍近くのサイズ展開が用意されている。
肥満体系、肩幅がやたら広いなど
標準的、健康的な体系ではない人は
どれだけ店舗を探しても、ないものはないのである。
手に入らないなんてことはわかっているのだから
どこで売っているのか
どのように買えばいいのかを
調べればいいものの、
ひたすら売ってない場所をうろちょろし
時間を浪費するのである。
一般人ってそんなに暇なの?
ってちょっと思ってしまう。
私は仕事以外の時間はもちろん
仕事の合間や仕事中の暇な時間に
どれだけ自分のやりたいことを詰め込むか、しか考えていない。
まるで効率主義化のように思われるが
まったく自分のやりたいことやその手法は効率的ではなく、
ひたすら興味あることを調べるだけだったりもする。
一般人は興味や関心、好奇心もないの?
って思えてもくる。
しゃべってて断定できなかったことや
調べるまたは考える余地があることなんて
仕事していれば山ほど出てくるが
そういうのもないのかしらって。
そう。ないものはないのである。
趣味やライフワークを欲しがる人はたくさん見てきたが
自分の視野の内や生活圏内にないから、
無趣味であり、手持ち無沙汰なのではないだろうか。
毎日同じことを繰り返し、
目的もなくぶらぶらするだけで、興味ある事や趣味が見つかるのであれば
手持ち無沙汰の人ほど、暇じゃなくなるはずである。
自分に合う服が仏の買い場で見つからないのであれば
売っている場所を探して、赴く。
自分に好奇心や趣味がないのであれば
今までに触れたことがないことや
行ったことがない場所にいかなければ
なにも変化は起きない。
変化が怖いのか
変化に対応するのが億劫なのか
そもそも楽しむつもりがないのか
ないものねだりをしていたいのか
ないものはないのだから、
あるところに行かねばならない。
って幾人に伝えてきたが
実行に移した人は1割もいない。
人生に矯正が必要だ
今までの感覚では何も変わらない。
フランスの小説家 ポール・ブールジェの言葉で
自分の考えたとおりに生きなければならない。そうでないと、
自分が生きたとおりに考えてしまう。
考えなさい。
考えればわかることは山ほどある。
考えられるだけの頭があればの話だけどね。
ないものはないのである。
いいなと思ったら応援しよう!
