普通なら平均だし、変だから外れ値が出る。

人によっては悪い評価になるが、
私は2年以上、同じ仕事に就いたことがない。
きれいに2年でキリをつけている。そして

振り返れば、私は雇用で経験をつみ、似た内容で事業化する
マイルドな独立を人生で2度している。

どの仕事においても、企業の中で試行錯誤して
ピンときた内容を自分でやってみたくて仕方がなくなる。
それしか頭の中にない状態に仕上がる。

だから給与が上がるという経験はなく、
自ら収益を増やしてきた経験しかない。

勤めていて千円単位の給料が上がった経験はあっても、
数万円単位で昇給したことない。
言い換えてしまえば、そんな短い期間で
業界を把握してコネをつないできたと感じている。

決められた単純作業を、毎日行うことが苦手な私には
そういった「こうしてみたら効率上がるんじゃね?」といった刺激がないと
日々の勤務は苦痛以外のなにものでもない。

結果として、自分で事業をして
人を雇い、必要な時は自分が業務を行う。
一緒に働き、従業員のレベルを上げることで
より自分が楽できるため、先行投資すべきところには
しっかりお金と時間を使うようにしている。

この時間とお金を使う感覚は勤め人だけしていた頃にはなかった。
若かったこともあるが、
自分で動いてなんぼという認識を植え付けられていたとも考えられる。

周りからの私の評価は二極化していることが多く、
「なんか変な子」か「勘が鋭い人」
面白いのは私の性格についてだ。
「真面目だ」と答える人もいれば
「ふざけている人だ」と答える人もいる。
こんなにも身近に評価が正反対になる人がいると
状況によっては振る舞いに困ることがある。

しかし勘が鋭く、変なことをしているからこそ
他の人が気づかなかったことや抜け穴が見えて
実際に、それを自分の事業に取り入れることできた。

この結果に対して
普通の人は「すごいけど、儲かってるのかね。」と懐疑的で
理解がある人からは「よう実行に移したね。すごいわ」と称賛してくれる。

こんなに評価って割れることある?
客観的印象って1つだから客観的なんじゃないの?
わっけわからん外れ値ばかり。


いいなと思ったら応援しよう!

どっかのさとうさん
懸賞金みたいなやつです。 特定したらどっかのSNSからそっとDMください。 その週のチップ金額の5割を差し上げます。