![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75094562/rectangle_large_type_2_890b090c9ec826ad4fe1dc0a0f69e495.png?width=1200)
甘くみてた2万歩ダイエット! 果たしてどれだけ痩せた?
甘くみてた2万歩ダイエット! 果たしてどれだけ痩せた? 5時間におよぶ挑戦の結果は果たして?
以前の記事で、
「2万歩のゴミ拾いの運動で、どれだけ体重・脂肪率が減ったか?」を書いたけど、
今日、トライしました!
チャレンジとしては、
2万歩(約15キロ)でどのくらいダイエットできるか?
ゴミ拾いしながら社会奉仕
この2つを同時にやれば、「楽しくダイエットができるか?」の検証でした(笑)。
バカと思わないで~。
やってみなきゃ分からない。
先に、結果書きます!
![](https://assets.st-note.com/img/1648292681786-2lJcNWvbip.png?width=1200)
歩いた距離:21.7キロ
歩いた歩数:2万4千歩
歩いた時間:5時間
消費カロリー:約1,600カロリー (おにぎり8個分)
拾ったゴミ:レジ袋大で10袋 (予想の2倍の量💦)
途中褒めてくれた人:2人 (若い兄ちゃんとおばあちゃん)
出発前体重:81.1キロ
帰宅後体重:79.7キロ
ダイエット:-1.4キロ(たんに水分減っただけじゃね?)
脂肪率:不正確すぎて意味なし
感想:甘くみてた。二度と2万歩はやらない(笑)。
7千歩くらいが体力的にもダイエット的にもいいし、街をキレイにしている感はあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1648293041562-qie2UXdlYH.png?width=1200)
なにより言葉より行動! まだまだ行動して「チーズ探し」していきます。
以下、【誤算だらけの今日のストーリー】
朝8時前。天気予報はよくない模様。
事前情報で2万歩は約15キロだと分かっていたので、折り返し地点を定めて出発!
愛用?のニッパーでゴミを拾いながら、ダイエット兼ねるパワーウォーキングしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648288746782-3EEcEIV4go.png?width=1200)
開始30分ほどで第1の誤算に気づく。。。
小さいゴミも拾いながらだとかなりの頻度で Stop and Go だったので、継続的な有酸素運動(ダイエット)にならないのでは?って疑問がわいてきました。
「う~む、これでは単なるゴミ拾いではないか?」
ここで通常のパワーウォーキングより、20%増しの速さにしました。
あとでこれが失敗につながります。バカ X 1。
そして約1時間半が経ったころ、第2の誤算が。
愛用のニッパーは、手元のレバーを握ると先のはさみで物をつかめる仕組みですが、何百と握っていると握力が落ちてきたんです。物がつかめない。。。
いや、ここは握力のトレーニングだと思い、手を交互にしながら続行します。バカ X 2。
そして第3の誤算は。
方向は分かっているが知らない道を適当に歩いたので、時折行き止まりになったり、折り返し地点まで8キロの予定だったのが既に10キロを超えてしましました。
この時点で20%増しのパワーウォーキングがあだになり、バテてきてます。
最終的に、予定距離より6キロもオーバー。バカ X 3。
そして最後の誤算。
天気予報がわるいのは知っていた。折り返し地点を超えたあと、突如のスコール並みの大雨。一時退避後、おさまったので続行したが、紙類のゴミが水分を含んで重いのなんの。。。
最後は、握力ない、ゴミ重い、足バテの3重苦でした。
な~んて書きましたが、後半は闘志がメラメラ湧いてきました!
自己探求では、逆境で闘志が湧いてくるタイプだと再確認できて良かったです。
明らかに1日のイベントとしては「やりすぎ」ましたが、行動を起こしてこそ自己探求できることを体感できた一日でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1648296031362-JndZ4IyTTk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648296047785-Wl8XEKOBzm.png?width=1200)
最後に、
ゴミ多すぎ。。。💦
一番多かったのがマクドナルド「M」。企業に責任はないが、異様な多さだった。
あと、使い捨てマスク。これは現況を反映している。