オーストラリアあるある「やっちまったー💦」
最近、キャッシュ(現金) を使ってますか?
オーストラリアは以前からカード決済、スマホ決済がすすんでいました。
コロナ禍でキャッシュ決済がさらに減った気がします。
私はこの2年間ほど、一応キャッシュを持ち歩くこともありますが、
ほとんど使った記憶がありません。
便利といえば、便利…
週末は久しぶりに「お札」を受け取ったのですが、
財布を持ち歩く機会が減ったのでズボンのポケットにいれました😁
そうしたら、
うわぁ~、やっちまいました。。。
そのままズボンを洗濯機へ💦
皆さんも一度くらいは経験あるのでは?😅 ないか…
私は初めての経験。
その後、どうなった?
実は洗濯の途中でお札のことに気づいたのですが、
2秒後には「まっ、いいか!」
洗濯が終わるまで待ちました。
何故でしょう?
ヒントは、ずっと「お札」と書いてますが、紙幣とは書いてません。
もうおわかりでしょう!
そう!
オーストラリアは紙幣ではなく、プラスチックのポリマー弊です!
オーストラリアは1988年に、世界で初めにプラスチックのお札を導入した国で、1996年にはすべてのお札がプラスチックに変わりました。
理由はもちろん偽造防止。
このポリマー弊の技術は他国にも輸出されるほどで、今では世界50か国以上でプラスチックのお札が使われているそうですね。
写真のお札をよく見ると、ところどころ透明になっているの見えますか?
見たまんま透明です😁 変わったお札ですね。
そういうわけで、
私のお札は無事でした🤣
むしろお札がキレイに?
お騒がせしました!