![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155355242/rectangle_large_type_2_6b06118754786ed197a5c6075e54fc5a.png?width=1200)
発行枚数日本一?dカードについて
こんにちは、BUDOUです。
今日はNTTドコモが提供するクレジットカード、dカードについて書きたいと思います。
1. dカードの特徴
発行元はNTTドコモ
dカードとは、NTTドコモが発行するクレジットカードです。
ドコモは携帯電話の通信や光通信などを提供する通信の大手企業ですが、dカードのイシュイング事業も行っています。
ポイントプログラムなど特典を充実させることで利用者の獲得を行い、IRFやファイナンス利用を通じた収入を得ているのです。
これはクレジットカードの仕組み上の役割で「イシュア」といいます。詳しくはこちらの記事を参照してください。
ゴールドカードの発行枚数が多い
dカードには現在、
・年会費無料のdカード REGULAR
・年会費11,000円のdカード GOLD
の二種類があります。
dカードは、ゴールドカードの発行枚数が多いことに特徴があります。
2023年6月には会員数が1,000万人を突破したことを発表しており、これは当時のドコモによる調査では「ゴールドカードの中で利用者数 No.1」であるとのことです。これには要因が複数あり、
・本業である携帯キャリア事業においてドコモの会員基盤が盤石であり、ドコモを使っているならばGOLDカードを作った方がお得
・dカード REGULARの特典が限定的で、またGOLDより上のランクのカードが存在しない
ことから、他のクレジットカードよりもゴールド会員を集めることができていると考えられます。
2. dカードGOLDを保有するメリット
dカードの特典は以下の表のようになっており、他のクレジットカードでもよく見られる買い物利用に対する1%還元の他に、
・通信料金・電気料金への還元
・ケータイ補償
が特徴的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727084133-BbYev4om3y5GV7nZA0Raulzd.png?width=1200)
通信料金・電気料金還元
dカード GOLDを使う最大のメリットは通信料金還元であると言えます。
月に1万円程度をドコモの携帯料金や光料金として払っている場合、それだけで元が取れます。
ここで注意が必要なのは、特に通信料金還元について、還元の対象となるのは
・基本使用料
・通話・通信料
・付加機能使用料
・ドコモ光使用料
・ドコモの月額課金サービス
・ユニバーサルサービス料
のみであり、本体の分割支払い分や消費税分やirumo/ahamoの利用分は対象外であることです。さらに言えば、家族分なども対象外になっており、あくまで本人の利用分であることが必要になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727077588-N1wCiR3hbMGkp69gQrHxjcd4.png?width=1200)
ケータイ補償
dカードケータイ補償とは、利用中の携帯電話が紛失・盗難・修理不能状態になってしまった場合、同じものをdカードで購入すれば補償が受けられるというサービスです。
購入からの期間、機種など様々な制限があるものの、特にdカード GOLDの10万円についてはかなり嬉しい特典なのではないでしょうか。
一方で、筆者の個人的な感想としては、携帯電話を完全に壊す・無くすことよりもスクリーンが割れる・カメラが割れるなどのことの方が多い気がしますので、あまり頻繁に利用できるサービスではなさそうです。
3. dカードの注意点
ベースポイントの付与率が低い
筆者の個人的な見立てでは、dカード最大の注意点はベースポイントの付与率が低いことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727084172-Drvs4jw61ZObguTVBxJY3z5L.png?width=1200)
こちらの表(再掲)を見ていただくと、ショッピング利用のポイントが1%しかなく、さらに100円切り捨てでの付与であることがわかります。
年間ご利用額特典で、100万円以上で1,1000円分、200万円以上で22,000円分のクーポンはもらえるので、100万円、200万円ぴったり利用すれば実質約2%もらえます。
しかし、実際には100万円/200万円ぴったり利用することは困難ですので、ショッピング利用で2%〜もらえる他のクレジットカードと比較すると、付与率が劣ることがわかります。
ahamo/irumoは10%還元の対象外
前述の通り、ドコモの料金プランirumoと格安プランahamoのユーザーは、dカード GOLD特典によるケータイ利用料金10%ポイント還元の対象外です。
料金重視でプランを選んでいる場合には、ahamo以外でドコモが選択肢に上がることはないと思いますので、節約重視の方にとってはdカード GOLDは魅力に欠けるのではないでしょうか。
4. まとめ
以上を踏まえると、dカード GOLDを利用すべきなのは
・ドコモに対する支払いが月に1万円以上(還元対象に注意)
・ドコモのサービスに満足しており、乗り換えの予定がない
人であることがわかります。携帯電話料金との紐付けを行い、還元を受けることだけが目的なら作ってみてもいいかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![BUDOU](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153040524/profile_3ab5d8a0bb1cb6d183c179babd193edb.png?width=600&crop=1:1,smart)