見出し画像

【ガジェット】Google pixel 9 pro XLで初期不良があったので対応してもらった話

この記事では、これからGoogleデバイスを購入する方に、初期不良があった場合の対処法と、データ引継ぎの際に絶対に気を付けた方がいいことをお伝えします。

やっぱり初期ロットに近いと不具合がある?

なんで、嘘だろ・・

まず最初に言っておきたいことは、僕はGoogle pixel6が出てからずっとPixelシリーズを好んでつかってきていて
Pixel Watch、Pixel Buds Pro、Pixel TabletまでGoogleのエコシステムに完全に取り込まれている一人です。

Googleさんのことを悪く書いている記事ではないので、くれぐれも誤解されぬよう・・

Pixel 9 pro XLの良さについてはこちらの記事で長々と語っているので、よければご一読ください。本当に良いから。
指紋認証に支障のない、おすすめの保護フィルムもご紹介しています。

それでですね、今回も意気揚々と予約して発売日には本体を手にいれていたわけですよ。

しかし『初期ロットに近いと不具合があるからやめとけ』という話は、ガジェット界隈では有名な話。

実はPixel7のときも、Pixel Tabletのときも、発売日に購入してどちらも交換対応してもらったという経験があります。

なので、今回はまさかそんなことはないだろうと思っていた矢先の出来事だったので、「ほんとにダメだったんかい!」という感覚でした。

ちなみにPixel7のときは『なにをしても急に電波が入らなくなり』無償交換。
Pixel Tabletのときは『画面の操作が一切きかなくなり』リフレッシュ品と交換。
という対応をいただきました。

Tabletは保障期間があと10日で切れるところだったので焦った覚えがあります。

そんなこんなで前置きが長くなってしまいましたが、一言でいうと『Googleの発売してすぐのデバイスは不具合覚悟で買ってる』ということです。すみません。

今回はどんな症状だったか

なんで僕がこんな目に・・

今回は、『カメラアプリを起動しても操作ができない』という症状でした。
このときのことをまとめると次のような感じです。

-----

▼2024年8月22日(木)

(1)
実機が届く。
Pixel8proから画像データとかLINEデータを引継ぎ。
しかし、カメラを起動するとエラーメッセージが出て一切使えない。
エラーメッセージからサポートに問い合わせるリンクがあったのでそこから問い合わせを開始。

(2)
Googleサポートスタッフさんとやり取り開始。
まずは初期化するように指示があり、引き継いだばかりであったが初期化を実施(※ここが後ほど説明するポイント)。しかし直らなかったため再度その旨を回答。

(3)
サポートスタッフさんから交換について手順の指示。
なお、到着から14日以内のためリフレッシュ品ではなく新品交換とのこと。
ただし、はりきって貼った画面保護フィルムは補償対象外のため破棄することに(もったいないけどしかたないよね)。

▼2024年8月23日(金)
Googleさんから発送完了連絡。はやい。はやすぎる。
なお、この日の夜にコンパがありましたがスマホが気が気でなく上の空で散々な結果でした。

▼2024年8月24日(土)
新品の交換品が到着。
再度引継ぎをおこない、動作に問題はなかったため、届いた箱に故障端末を入れて宅急便で返送。
化粧箱や付属品もすべて同梱した。

RMAラベルを印刷して同梱する必要があったのが少し面倒だったくらいで、配送情報の二次元コードも送付されていたので、それをヤマトのネコピットで読み込むだけで配送は楽だった

ついでに下取りキットも届いていたので、Pixel8 proも郵便ポストに入れて送っておいた(※勢いでやっちゃいましたが、交換品も不具合がないとは限らないのでしばらく置いておいたほうがいいです)。

▼2024年8月25日(日)
サポートスタッフさんに報告を兼ねてお礼メールをしました。

仕事でかなり使っているので、すぐに新品を手配していただいたのは本当に助かりました。
その後、簡単なアンケートに答えてこの件はクローズ。

迷惑料代わりのストアクレジットとかはもらえないから、そんなことは期待してはいけません。

-----

できれば遭遇したくないものですが、製造品には一定の割合で不具合品が生じることも確か。

だけど、このようにきちんと対応していただけるので安心して購入して大丈夫です!

今回のことで学んだポイント

交換品は1ヶ月以上使ってるけど
不具合はないよ!

■その1.新しいデバイスに引継ぎをしても、すぐに前の機種のデータを消しちゃだめ

これ、マジで絶対に気を付けた方がいい。

下取りキットも来るし、気になるからさっさとそういうこと済ましたいという気持ちはわかります。

だけど、僕は焦って『間違えて前の機種を初期化』してしまうという重大なミスをおかしてしまいました。

だってPixel8 proも同じベルロイのケースをつけていて、重さも手触りも似てたから・・

そういうわけで、今回はすごくややこしいことに

 ①Pixel8のデータをPixel9に移行&不具合発覚
 ②Pixel8を間違えて初期化
 ③Pixel9のデータをPixel8に移行
  (交換品が届くまで、このPixel8を使用)
 ④不具合品のPixel9を初期化
 ⑤Pixel8のデータを交換品Pixel9に移行

という、わけのわからない二度手間が発生してしまいました。
今回カメラが動かなかったのでPayPayとかQRコードで引継ぎする系が全部ダメだったのと、画像や動画は全部ローカルで保存してたから苦労した。

カメラの不具合だからまだよかったものの、もし操作ができないとかの不具合だったらとおもうと・・正直ゾッとします。

間違えて旧機種を初期化したときは、会社のグループLINEで誤爆したときくらい青ざめましたけどね。

新しいデバイスに引継ぎしたからといって、すぐに前のを初期化しないように!
製品が届いても10日は前の機種はそのままデータを消さずに置いておきましょう。


その2.すぐに下取りキットを返送しないほうがいい

下取りキット返送は一ヶ月も期間があります。
しっかり初期不具合がないことを確認してから送るのが吉です。


■その3.基本的に不具合の解決方法は『初期化』に行き着く

過去の経験からいくと、サポートに問い合わせると最終的に必ず『初期化』をしても症状が改善されないかの確認があります。

なので、日々こまめにバックアップを取っておくと安心です。

まとめ

重大なシステムエラーのときはアプリ画面に「サポートに問い合わせる」というボタンが出てくることに驚きました。

これのおかげで、WEBサイトからわざわざ問い合わせフォームを探すことなく、3回ほどタップをするだけでオペレーターの方に繋いでもらうことができます。

10月17日まで、Google創業記念セールが開催されているので、購入を検討されている方も少なくないはず。

Pixel9 Pro、Pixel Buds Pro2、Pixel Watch3、どれも最高なので迷ったら『買い』ですよ~!

▼他の関連記事はこちらから▼

いいなと思ったら応援しよう!