見出し画像

阪神競馬場のリニューアルオープン~競馬小説カフェ・ド・イーグル・2025阪急杯・ダイヤモンドS~


■ 天皇誕生日

2025年2月20日(木)午後6時45分
-岩手県某市早起村 カフェ・ド・イーグル-

「・・・ということで、今週あがったフェブラリーステークスのネタを軽く振り返っておきましょう」

ミスターがみんなを見回していった。

ここはバータイムのカフェ・ド・イーグル。ミスターの隣には聖子ママがいて、カウンターにはいつもの常連客、イカ社長、ケチャ子、貫一郎が揃っている。

「まず今年のフェブラリーは、令和二度目の天皇誕生日GⅠだったわね」

ケチャ子の言葉にみんなが頷く。

「一度目は2020年。外国産馬のモズアスコットが、安田記念以来のGⅠ勝ちで二刀流を達成したわ」

2020/2/23(祝・日)天皇誕生日
徳仁天皇【60】歳
1着:6-12(外)モズアスコット(正60
2着:8-15 ケイティブレイブ
3着:5-09 サンライズノヴァ

「当時も話題になったんだろうが、60歳の誕生日正60のモズアスコット。あとは思い切って流す勇気があったかどうかだよな・・」

イカ社長が眉間にしわを寄せていった。

モズアスコットが1番人気だったのに対し、2着ケイティブレイブは騎手長岡禎仁が嫌われたのか、JBCクラシック勝ち馬にも関わらず、最低人気の16番人気という低評価であった。

「1番人気と16番人気・・・こういう組み合わせってなかなか買いづらいんですよね・・」

貫一郎もイカ社長に同調する。どうやらこの大波乱となったレースに、いい思い出はないらしい。

「1番人気と16番人気といえば・・」

聖子ママがいった。

「定年まで10年以上を残し勇退する村山明調教師。フェブラリーステークスを3勝しているけど、数字の『1』と『16』に愛されてる感じがするわ」

2012 第29回 フェブラリーS
8-(16)テスタマッタ(岩田康誠・村山明)
※村山明 GⅠ初勝利

2014 第31回 フェブラリーS
7-13 コパノリッキー(田辺裕信・村山明)(16人気

2015 第29回 フェブラリーS
2-04 コパノリッキー(武豊・村山明)(1人気)連覇

頷きながらミスター続ける。

「テスタマッタが大外16番・・・GⅠフェブラリーを大外16番で勝った唯一の馬です。そして連覇のコパノリッキーは、一度目が最低人気の16番人気、翌年武豊では1番人気にこたえて連覇。調べてみないとわかりませんが、同一重賞を最低人気と1番人気で連覇などという珍記録は、これだけかもしれませんね」

みんながなるほどと頷いた。ミスターが続ける。

「1人気と16人気という極端な決着・・フェブラリーステークスに限らず、今週は対角ゾロ目や枠連ゾロ目、両極端な決着などに要注意かもしれません」

「まあ、どこでそれらを狙うかが難しいんだがな」

イカ社長の言葉にみんなが苦笑した。

「ナハ! ナハ! ナハ! ナハハハハハッ!!」

そのとき、そういいながら入ってくる男がいた。向かいの町中華「中華雑技団」のオーナー兼料理長くろたんだった。

■ クロちゃんマン登場

両手にポンポンを持ったチアガールを5人はべらせたくろたんは、黒のダサいコスチュームに黒いマントを身に着けている。どうやら「俺たちひょうきん族」のあのキャラクターらしい。

向かいの町中華からやってきた
くろたんマントをなびかせて

今日は川口、池袋
巣鴨、五反田、御徒町

サインは無限 みんなの味方
いくぞわれらのクロちゃんマン♪

「ナハ! ナハ! ナハ! ナハハハハハッ~~~~!!」

くろたんが歌い終わると、ポンポンガールズはひとり二万円ずつ受け取り、さっさと店を出ていった。

「・・・というわけで『ナハ』、『78』がサインになりますよ」

そういってくろたんは響のロックを舐めた。顔面にほどこした化粧が、汗で黒くにじみ始めている。

「それを言いたいために、わざわざ10万円も使ったの?」

ケチャ子が眉根を寄せていった。さきほどくろたんがポンポンガールズに払ったバイト代のことをいっている。くろたんはそれには答えず、「78」の根拠を説明し始めた。

「重賞インフォメーションのトップ画像。動画再生時間が7分8秒と示されていますが、実際は7分9秒・・・『78』の強調でしょう。となると、7月8日生まれの騎手、調教師が怪しくなってきます」


JRAホームページ

「うまうまな日々」最後の画像

2024 日本ダービー
1着:ダノンデサイル
安田翔伍( 7/8生まれ

2着:ジャスティンミラノ 
戸崎圭太( 7/8生まれ

2014 有馬記念
1着:ジェンティルドンナ(戸崎圭太)

2022 エリザベス女王杯
1着:ジェラルディーナ
C.デムーロ ( 7/8生まれ

フェブラリーS
ミッキーファイト(戸崎圭太

みんながおおという声を挙げた。

「『うまうまな日々』とJRA-VANの合わせ技です。うちの店で人気ナンバーワンの餃子も豚肉と牛肉の合い挽き・・・寒い夜は“あいびき”が恋しくなるでしょう・・・なんてね?」

ワイワイガヤガヤ、ワイワイガヤガヤ・・・

「ワイワイガヤガヤすな!! せっかくオチをつけたのに!」

くろたんはそういい残すと、店を出ていった。

「くろたんさん、ミッキーファイトが本命なんでしょうか?」

くろたんの背中をチラリと振り返りながら貫一郎がいった。ミスターが答える。

「どうでしょうね。現時点では本命候補の一頭というだけかもしれません。週初めにはコスタノヴァについてポストしていましたし、明日あたりはガイアフォースとか他の馬を推しているかもしれないですよ」

みんながなるほどと頷いた。

■ 阪急杯

2025年2月21日(金)午後7時
-岩手県某市早起村 カフェ・ド・イーグル-

一夜明けてバータイムのカフェ・ド・イーグル。フェブラリーステークスの出馬表をざっと確認したあと、話題は明日の京都重賞、阪急杯へと移った。

「なんか違和感があると思ったら、昨年までは京都牝馬ステークスだったんですね」

貫一郎がスマホを見ながらいった。フェブラリーステークスの前日の重賞、昨年よりも早い施行となる阪急杯のことである。ミスターが答える。

「フェブラリーステークスの前日施行の京都牝馬ステークス。昨年が最後となりましたね。今年、京都牝馬ステークスは愛知杯が引き継ぎました」

みんながなるほどと頷いた。

「その最後となった京都牝馬ステークスをみてみると、2着馬ナムラクレアが暮れの阪神カップを勝っています」

2/22(土)阪急杯(京都代替
※昨年まではチューリップ賞の週に施行(日曜)

昨年まで、ダイヤモンドS同日裏メインは
京都牝馬S(今年から愛知杯として中京へ移動)

2024/2/17(土)
京都牝馬S(最後の施行
※裏メインダイヤモンドS・フェブラリーS前日
1着:7-15 ソーダズリング
2着:6-12 ナムラクレア

2着ナムラクレア
2024 阪神C(京都代替・芝1400)1着

1着ソーダズリング
2025 阪急杯(京都代替・芝1400)1着?

「ナムラクレアが勝った阪神カップは、同じ京都代替、かつ芝1400の重賞だったってわけね?」

ケチャ子がいった。ミスターが頷く。

「そういうことです。阪急杯も本来なら阪神開催。阪神カップ同様、同じ京都代替、かつ芝1400の重賞ですから、ソーダズリングにも役割があるのかもしれません」

みんなが頷いた。

■ 117

「先週のトップ画像を覚えてるかしら?」

聖子ママがいった。京都記念の画像のことらしい。

JRAホームページ

「よくあるゴール板直前の画像ではなく、優勝レイを飾られた勝ち馬の画像・・・第117回が映っている画像を使いたかったのかも・・」

みんなが聖子ママの次の言葉を待った。

「今年は、阪神淡路大震災から丸30年の節目の年なの。1995年1月17日発生・・・昨年の京都記念は第117回。日付を表しているわ・・」

「なるほどなあ・・来週だったよな? 阪神競馬場のリニューアルオープンは?」

イカ社長の言葉に、聖子ママが大きく顎を引く。

「そうよ社長さん。キーワードは破壊と再生。震災によって町は崩壊し、再生を余儀なくされた。阪神競馬場のリフレッシュ工事はおそらく、阪神淡路大震災から30年の今年、リニューアルオープンを迎えるように日程が組まれたはずだわ」

みんながなるほどと頷いた。

無病息災とJRAの発展を祈念し、阪神淡路大震災から30年となる今年に、新装阪神競馬場をお披露目できるよう、逆算してリフレッシュ工事の日程が組まれたという読みである。

■ ボディーガード

「阪神競馬場のリニューアルオープンの一週前に、阪急杯をもってきた理由はおそらくこれよ」

聖子ママが次に示したのは、1995年の阪急杯と宝塚記念だった。

1995/6/3(土)京都11R 
震災復興支援競走 第39回 阪急杯
2-03 ボディーガード
(松永幹夫・山本正司・ノースヒルズ)

1995/6/4(日)京都10R 
震災復興支援競走 第36回 宝塚記念
1-01(外)ダンツシアトル
(村本善之・山内研二・山元哲二)

阪急杯(京都代替 ※1995以来
2-03)フルメタル(ボディー

みんながおおという声を挙げた。

「同じ2枠3番、しかもボディー馬名かい!」

イカ社長がポンと膝を叩いていった。

「こりゃあ山田麗子にいわれるまでもなく、ボディーを狙いたくなるな!」

3年B組金八先生、不良少女役の山田麗子の名セリフを持ち出したイカ社長に、ミスターと麗子ママが笑った。ケチャ子と貫一郎には伝わっていない。

聖子ママが続ける。

「実はね、社長さん。フルメタルボディー推しはもうひとつあるの。明日の阪急杯は土曜開催なんだけれど、前回土曜開催だった1999年の勝ち馬も、2枠3番なのよ」

1999/4/10(土)
阪神11R 第43回 阪急杯
直近土曜開催阪急杯
2-03 キョウエイマーチ
(秋山真一郎・野村彰彦・松岡正雄)

2/22(土)
第69回 阪急杯
京都代替 ※1995以来
土曜開催 ※1999以来

2-03)フルメタル(ボディー

「ひゃーー!」

貫一郎が素っ頓狂な声を挙げた。

「直近京都開催も、直近土曜開催も勝ったのは2枠3番の馬・・・それが重なる今年の阪急杯にボディーがあるフルメタルボディー。そうとう熱いんじゃないですか!?」

みんながうんうんと頷いた。

■ メタルスピード

10分間の休憩後、フルメタルボディー本命にとどめを刺したのはミスターだった。「うまうまな日々」で登場したがんばれ馬券にサインがあるという。

「くろたんもポストしてましたが、JRAYouTubeチャンネルの『うまうまな日々』。単複セットで買う『がんばれ馬券』のことが紹介されています」

みんながミスターに注目する。

「どこかでこの馬券について紹介してたよなあと思って調べてみたんです。2023年の暮れ、ターコイズステークスの週にFacebookで紹介されていました」

JRA Facebook

みんながおおという声を挙げた。

「うまうまな日々」のがんばれ馬券と同じ8番。そして、馬名にはフルメタルボディーと合致する『メタル』がある。

2023/5/28 第90回 東京優駿
1着:6-12 タスティエーラ
2着:3-05 ソールオリエンス
3着:6-11 ハーツコンチェルト

12着:4-08メタル)スピード

阪急杯
2-03 フル(メタル)ボディー

「よし! 軸はフルメタルボディーでいいんじゃねえか? 前売発売がねえからオッズはわからねえが、単勝なら10倍・・いや20倍以上はつくだろう」

イカ社長の言葉にみんなが同意し、阪急杯の軸馬が決まった。

■ アーリントンカップ

引き続き行われた相手探しは難航したが、ケチャ子が面白い切り口を見つけてくれた。

「来週阪神競馬場のリニューアルオープンがあるでしょう? 京都のときはどうだったかなって調べてみたの」

みんながケチャ子の次の言葉を待った。

「京都競馬場のグランドオープンは2023年の4月22日土曜日。その一週前に、阪神土曜メインだったのがアーリントンカップなのよ」

2023/4/15(土)
阪神11R 第32回 アーリントンC
京都競馬場グランドオープンの一週前
1着:3-06 オオバンブルマイ
2着:2-04 セッション
3着:1-01 ショーモン

阪急杯
阪神競馬場リニューアルオープンの一週前
1-01(オオバンブルマイ)(正1
8-18(セッション)     (逆1

みんながおおという声を挙げた。

関西圏主要競馬場の新装オープン。その一週前の土曜重賞という点で、2023年のアーリントンカップと、明日の阪急杯はペアレースとなる。

その片割れであるアーリントンカップで1.2着した馬が、そろって阪急杯の両端に配置されたのだ。

「アーリントンカップの出目なら、1番オオバンブルマイ、4番シュバルツカイザー、6番アサカラキングですね・・」

貫一郎がいった。ケチャ子が続く。

「その3頭プラス、8番のフォーチュンタイムはどうかしら? さっき出てきた『うまうまな日々』とメタルスピードの応援馬券。どっちも8番だったわよね?」

ミスターがまとめに入った。

「フォーチュンタイムは底を見せていない魅力がありますし、今年のJRAキャッチコピー、『Hello, Special Times.』にもつながります。対抗フォーチュンタイムとして、アーリントンカップからの3頭はその他の相手に回しましょう」

みんながうんうんと頷き、カフェ・ド・イーグルの勝負馬券が決まった。

カフェ・ド・イーグル
阪急杯 勝負馬券
◎3番 フルメタルボディー
〇8番 フォーチュンタイム
▲13番 ソーダズリング(逆6番
△1番、4番、6番(アーリントンC)

単複:3番
馬連・ワイド:3-(8.13)
3連複:(3.8)-(1.4.6.13)4点

■ 編集後記

ダイヤモンドS

もうひとつの重賞、ダイヤモンドSは簡易予想で。

気になるのが土日1番の横山武史と、
ダイヤモンドSで対角配置の兄横山和生

フェブラリーS 
天皇誕生日(65歳
1−01(エンペラー)ワケア(正65・逆16
横山武史

ダイヤモンドS
1−01)ワープスピード(正65・逆16
横山武史・山田弘
8-16 ショウナンバシット(正16・逆1
横山和生・須貝尚介)

2022 第165回 天皇賞(春)
8−16 タイトルホルダー
横山和生・山田弘

~~~

横山武史は1/2の法則なのか?

ならばフェブラリーSのエンペラーワケアを上位に取りたいので、
ダイヤモンドSは兄横山和生のショウナンバシットを狙ってみます。

人気のヘデントールは、ぶっつけ本番がどうでるか?

あっさり勝たれてもしょうがない馬ですが、
菊花賞3着内馬がダイヤモンドSで馬券になる場合、
菊花賞後に1~2戦使っています。

<菊花賞3着内馬 ダイヤモンドS成績>
※1986~

1991 菊花賞
3着:フジヤマケンザン

1992 ダイヤモンドS
8着:フジヤマケンザン

【3着→1着】
1992 菊花賞
3着:マチカネタンホイザ

1993 ダイヤモンドS
1着:マチカネタンホイザ
※1993中山金杯8着より

【3着→1着】
1994 菊花賞
3着:エアダブリン

1995 ダイヤモンドS
1着:エアダブリン
※1995ステイヤーズS1着より

【3着→3着】
1995 菊花賞
3着:ホッカイルソー

1996 ダイヤモンドS
3着:ホッカイルソー
※1995ディセンバーS2着、1996中山金杯3着より

1997 菊花賞
2着:ダイワオーシュウ

2001 ダイヤモンドS
5着:ダイワオーシュウ

2002 菊花賞
2着:ファストタテヤマ

2006 ダイヤモンドS
5着:ファストタテヤマ

2004 菊花賞
3着:オペラシチー

2006 ダイヤモンドS
10着:オペラシチー

2008 菊花賞
1着:オウケンブルースリ

2012 ダイヤモンドS
14着:オウケンブルースリ

2008 菊花賞
2着:フローテーション

2009 ダイヤモンドS
12着:フローテーション

【2着→1着】
2009 菊花賞
2着:フォゲッタブル

2010 ダイヤモンドS
1着:フォゲッタブル
※2009 ステイヤーズS 1着、有馬記念4着より
※2013 ダイヤモンドS 7着

2010 菊花賞
3着:ビートブラック

2011 ダイヤモンドS
4着:ビートブラック

2012 ダイヤモンドS
6着:ビートブラック

2017 菊花賞
3着:ポポカテペトル

2020 ダイヤモンドS
11着:ポポカテペトル

【3着→1着】
2018 菊花賞
3着:ユーキャンスマイル

2019 ダイヤモンドS
1着:ユーキャンスマイル
※2019万葉S2着より

~~~

来たらしょうがないとしてヘデントールは切り。

ショウナンバシットの相手は6枠。

6-11 シュトルーヴェ(堀宣行
6-12 コパノサントス

先週の京都記念は、昨年の鳴尾記念を勝っていたヨーホーレイクでした。

2/16  京都記念鳴尾記念
2/22.23 目黒記念(≒東京記念
3/2   中山記念阪神リニューアルオープン週

来週のネタにもなるので詳しくはまだ書けませんが、
先週、今週、来週は3週でワンセットと考えています。

中山:中山記念
東京:目黒記念
阪神:鳴尾記念
京都:京都記念

主要4場にはそれぞれ記念競走があります。

阪神は前身の「鳴尾競馬場」からの「鳴尾記念」が、
東京は前身の「目黒競馬場」からの「目黒記念」があるため、
「阪神記念」と「東京記念」はないというわけです。

2/16(日)京都記念
ヨーホーレイク
2024 鳴尾記念1着(京都代替)

ダイヤモンドS
シュトルーヴェ?
2024 目黒記念1着

ダイヤモンドS
◎16番 ショウナンバシット
〇11番 シュトルーヴェ
▲1番   ワープスピード

1/2がありますが、1番ワープスピードも▲に。

阪急杯の正逆1番配置アーリントンC1.2着馬が、
裏のダイヤモンドSを教えるかもしれません。

シュトルーヴェについては、
くろたんがポストした推しネタもあります。

いいなと思ったら応援しよう!