
タイムトラベル映画の時間跳躍幅
タイムトラベル映画大好きのりゅうさんです。
皆さんはもしタイムトラベルするならどれだけ飛びたいですか?
100年?1000年?それとも1日?
そこで邦画のタイムトラベルものの時間跳躍幅を年代ごとに調べてみました。

そうしたらなんと1980年までの作品の跳躍幅は100年以上ばかり、それ以降は数十年から1年未満が増えています。
これは昔は自分の観たことのない世界を見てみたいという完全にSFとしての作品が多かったのに対して、近代になると自分の事、家族の事、友人の事など身近な題材が増えてきたためだと思います。
あの時のあの判断は間違っていた、やり直したい。失ったあの人をもう一度取り戻したいという作品が増えたという事です。
面白いですね。
LINEオープンチャット「タイムトラベル映画調査委員会」開設しました。
全国のタイムトラベルファンの情報交流サイトです。興味ある人はぜひ参加下さい。りゅうさんおススメのタイムトラベル映画の紹介やタイムトラベル映画クイズやっています。

りゅうさんでした。