祠より、人の世へ。
朱殷色に染まる雨に、地に、何思う。世は末。阿鼻地獄と化したそれは誰の仕業か。人々は、神が人世を見捨てたと吼えていた。アイツのせい、コイツのせい、と宣って罪を塗り重ねては断罪し、また残った者同士でのいがみ合い。ここに赦しを持つものは存在しない。それ故の地獄絵図。
小さな祠に祀られし神は、修羅場を覗いて安堵した。嗚呼、これこそは《人の世》であるが故の出来事である。神の世にはない出来事。ここは人の世である。人の世であるならば、さあ人々よ、もう一度、我に心を開いて、平和を望め、平和を誓え、この祠を人々の平和の象徴として設け、そうして此処を通る度に平和を想うがいい。これこそが人々の仕事であり、我の役目である。祠の神は自らの声を以て人々の心の間隙へと入り込もうとした。しかし、吼える人々は祠に目もくれず、地を這い、身体を引き摺り、やっと立ち上がったかと思うと、地を這っている他の人を蹴り、蹴った反動でまた転げ地に伏して、打った箇所を抱えて呻き声を上げる。もはや魑魅魍魎が蠢いている様にしか見えないこの世にて、祠の神は人々の間へと入り込もうとした。愛しき人々よ、聞け! 我の前で平和を望め、平和を誓え、人々の間に赦しの心を持て、人は他人を裁いてはならない、自ら裁きを待つもののみに自らが裁くのである、赦しを、人々に慈しみを。しかし、その声は人々には届かなかった。尚も弁柄色の雨は降り続き、地は染まる。ある人は疲れ果て、仰向けになって紅唐色の空を見上げた。嗚呼、何時からだろう、あの青空を見なくなったのは、そういえば青空すら暫く見たことがなかったような、嗚呼、忘れてしまった、何もかも、無くなった。嗚咽、そして仕舞いに山中にあった小さな祠のことを想った。神が居るならば、どうか、“これ”をどうにかしてください! もう、人の手じゃあ、どうにもならないんだ、どうにかしてくれ、どうか、頼む! その人は神に 縋った。祠の神は人の声を聞いた。祠の神は更に声を発す。始まりには慈悲を、赦しを、それらを心に宿して人々の心を救え! 平和を望み、そしてここで平和を誓え! 自らを平和の象徴として、慈悲の体現者として、世に身を置くことをせよ!
その人は、強く願った。また青空が見えるようにと。ひとりじゃ足りない。まだ何人もの力が要るだろう。その人は、地に伏していた人の中から一人抱き上げ、救い出した。助けられた人はまだ怯えていたが、微笑みながら言葉をかけると落ち着き始めた。その人はこう言った。
「あなたは青空を見たくはないか。見たいのならば一緒に願ってくれないか」
そうして人々は地から立ち上がり始め、その人と一緒に願った。またあの青空が見たいと。