![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128285482/rectangle_large_type_2_97af6d554b2c8cc77192e5c7c6c7269d.png?width=1200)
タスクシュート日記~タスクシュート認定トレーナーは何のためにいるのか
おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!
1/20にタスクシュートカフェが開催されて参加してきたのですが、そこで気になったこと、面白かったことを今日は記事にしようと思います。
内容としては、タスクシュートは自分用にカスタマイズすることについてです。
タスクシュートは決まった手順があるわけではない
タスクシュートを使う、と考えた時に一番最初に考えることは、これをどう使うんだろう?という人が多いと思います。
実際に、タスクシュートの講座を開くと使い方を教えてくださいと質問されることが多いようです。
しかし、実はタスクシュートには決まった使い方が存在するものではありません。
私のタスクシュートと、他の認定トレーナーとのタスクシュートは違いますし、もちろん、他のタスクシューターの皆さんのタスクシュートとも違います。
つまり、簡単なタスクシュートの使い方、と言うものは誰にも教えることはできないのです。
ならば、認定トレーナーは何を教えるのか?と思われるかもしれません。
認定トレーナーが皆さんに伝えること
認定トレーナーは、厳密には皆さんに何かを教えるという存在ではありません。
認定トレーナーは、皆さんにとって最良のタスクシュートを見つけるお手伝いをする存在だと考えています。
そのため、タスクシュートの理念や考え方、皆さんの状況、ニーズに合わせた手法の案内、疑問点、不明点、タスクシュートがうまくいかなくなった時のサポート。
これらがタスクシュート認定トレーナーの使命です。
この使命を追求していくと、色々な人の色々なタスクシュートに触れることができます。
こうして触れていくことで、新しい価値観に触れることが出来て、それがとても楽しいと感じるのです。
だから気になったら質問してください
だから、私の記事にせよ、タスクシュート協会の記事にせよ、他の認定トレーナーの記事にせよ、気になることがあったら何でも質問してください。
それにこたえて、あなたのサポートをするためにタスクシュート認定トレーナーは存在しています。
こんな簡単なこと聞いちゃっていいのかな?とか、うまく言葉がまとまらないから質問できないとか、まったくありません。
まず声を上げてみること。
それがあなたと私達の最初の接点になります。
その接点がもたらされることを私たちはいつでも楽しみにしています。
最後に
この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。
あと、私のLINE公式に参加しませんか?
タスクシュートの最新情報や、お役に立てるイベント、セミナー等の情報も随時お届けしています。
情報をキャッチアップするだけなら完全無料で利用できます。
今年からは新しい施策をいろいろ考えていますので、興味が引かれる施策があれば参加いただけるととてもうれしいです。
LINE公式には、下のリンクからぜひご参加くださいね!
(イベントやセミナーは内容によっては有料ですが、参加は強制致しませんのでご安心ください)