![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135226827/rectangle_large_type_2_44a380ef253f4b53a5a18b06af15de5c.png?width=1200)
タスクシュート日記~「なるようになる」ものなのだから無理はしない
おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!
未来を変えようと今に負担をかけて全力を出すこと。タスクシュートをこのようにとらえている方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
この概念は正しいように見えて、少しだけずれている部分があります。
今日は、そのずれの部分を少しお話ししましょう。
未来は誰にもわからない=未来は変えるものではない
結論から言ってしまうと、先ほどの一文でずれている部分は「未来を変える」部分です。
タスクシュートの概念としては、未来は誰にもわからないものなので、未来を変えるも変えないもないわけです。
このままいくと何も変わらない、と絶望することもあるかと思います。私もそういう時がありました。
ですが、本当に何も変わらないかは誰にもわかりません。
何か予想もつかない出来事が起きて好転するかもしれませんし、逆に徐々に悪くなっていることを何も変わらないと思っているかもしれません。
急激な変化でないと人間はなかなか認識できないので、徐々に悪くなっていることを変わらないと感じている可能性もありえるからです。
でも、未来がどうなるかは誰にもわかりません。
ならば、未来を変えようと頑張るのではなくて、今を頑張って未来へ積み上げをすべきなのです。
では、積み上げをすれば未来は良くなるのでしょうか?
それも誰にもわかりません。頑張って積み上げたのに、今より悪くなることだってあり得ます。
ただ、今を頑張って今の自分に自信が持てれば、未来がどのように変わっても自信を持って対処できるでしょう。
自信を持てる自分に変わることを未来を変える、と言うのであれば、確かに未来は変わるのかもしれません。
最後に
この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。
それと、タスクシュート協会主催のマガジン、ユタカジンがはじまりました! 私も3月から毎週水曜日に寄稿していきます。
ほかにもたくさんの認定トレーナーが毎日日替わりで記事を上げている楽しくも役に立つマガジンですので、よろしければぜひご覧くださいね!