![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136341910/rectangle_large_type_2_ceacc9a83f86455afde4a86576196d98.png?width=1200)
子育て雑記~いつもと何も変わらぬ4月の始まり
おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!
4月に入るといろいろな環境が変わりますよね。
うちの子供も年中さんクラス(きく組)から年長さんクラス(ゆり組)に変わり、毎週2回通っている療育も、個別クラスだけだったものが、グループクラスと個別クラスの組み合わせになったりしています。
担任の先生も変わり、思ったより大きな変化となった年度替わりなのですが、うちの子供は大きな環境の変化には強い方のようです。
そのかわり、非常にマイペースでそのマイペースを崩すことがないため、周囲がやきもきすることもしばしばあるのですが、そこはそれ。
やきもきさせるのが子供の仕事で、やきもきさせられるのが親の役割と考えれば、こんなもんかな、と感じられる程度のお話です。
とはいえ、一事が万事、本人の隙にだけすればよいというわけでもないとも思っており、我が家で子供に何度も繰り返し伝えているルールはあります。
それは、やるべきことはやってから、好きなことをする。
やるべきことは、パパやママがやって、と伝えるから、言われたら先にやる。
何度も何度も繰り返し同じことをやってと言われたら、叱られる。
ゆっくりさんの子供にたくさん詰め込んでもパニックになってしまいますので、とりあえず、これだけ。
行動能力高めの子供なので、繰り返していくことで行動のパターン化は身についてきています。
時として、ものぐさな親たちよりもスムーズに行動することだって。
そういう時は沢山褒めてあげることにしています。
そんな、いつでもよくある一週間。
まだ、小学校へ上がるための忙しい行動は始まりません。多分、来月くらいからかな?
最後に
この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。
別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。
それと、タスクシュート協会主催のマガジン、ユタカジンがはじまりました!
私も3月から毎週水曜日に寄稿していきます。
ほかにもたくさんの認定トレーナーが毎日日替わりで記事を上げている楽しくも役に立つマガジンですので、よろしければぜひご覧くださいね!