![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127432977/rectangle_large_type_2_890ef862e172a09a682cb0893c615cbe.png?width=1200)
傷つきやすいHSP人の回復習慣4つ
どうも、クロモジです
実はこのnoteを書いている今
絶賛、傷つき中です
ですが、色々な方法によって少しずつ回復してきました
今回は、「傷つきやすいHSP人の回復習慣4つ」についてお届けします
1.友人に電話
![](https://assets.st-note.com/img/1705054588575-N2LkGdPNdM.jpg?width=1200)
まず、友人に電話しました
「とにかく、吐き出したい」
こんな心の叫びが聞こえたんですね
日記に書いてもよかったのですが、なぜか人肌が恋しくて
「そう言われたら悲しいよね」
自分が感じた違和感を吐き出し、肯定して包み込んでもらいました
ホッとしただけでなく、その友人との距離が縮まったような気もします
2.無理して人と関わらない
![](https://assets.st-note.com/img/1705054637394-uGPQ1CiosY.jpg?width=1200)
人に相談したんだから回復するかなと期待していたのですが
「あぁ、誰とも話したくない」
ハリネズミのジレンマみたいな状態になってしまいまして…
人の少ない図書館、時間帯を狙って作業してました
人がいても、挨拶するけど話さないみたいな…笑
「自分、本当に非社交的な人間だな」
自分で避けてるのに、自責に陥ったり
でも、無理してもいいことはないんですよね
「誰とも話したくない」という自分の気持ちを大事にしました
3.寝逃げで強制シャットダウン
![](https://assets.st-note.com/img/1705054739514-oC4Odpv7Pc.jpg?width=1200)
ただ、1人になったら襲ってくるんですよね
傷ついた時のフラッシュバックが
「なんでこうなっちゃったんだろう」
部屋の中で1人嘆く夜
そうなったら、ベッドに入って強制シャットダウン
普段やらないYoutube垂れ流しをベッドでやりまくり
現実が持ち込まれない夢の世界へ
夢でも出てきちゃいましたが…
4.ブログを書く
![](https://assets.st-note.com/img/1705054772680-4K9frzBV3N.jpg?width=1200)
そして、今日
用事が終わって、ごはん食べて
今、やっと自分を客観視して文章書いてます
本当に気持ちいい
タスクの方が生産性があるけど、「書く」方が楽しい
「私にとって『書く』は遊び・ライフワークで、元気じゃないと遊べないんだな」
書きながら、しみじみ感じてます
回復するために自分の気持ちに寄り添う
![](https://assets.st-note.com/img/1705055105821-RiMsYqIL93.jpg?width=1200)
いつも使える方法もあれば、使えない方法もあります
自分の心の声を聴くこと
そうすれば、自分の求めていること自分に与えられるのでは
今回は、そんな学びを得ました
皆さんは、どんな回復方法を使っていますか?
では、また