![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151892347/rectangle_large_type_2_60ddb73a4878284336b8bda61fe67ce4.jpeg?width=1200)
ケアンズ語学学校卒業!今後の目標!
みなさん、こんにちは♪
今回はケアンズ生活2か月目と、今後の目標を書きます。
語学学校でトラブル!?
4週目まではIntermediate classだったのですが、5週目からUpper Intermediate classになりました。授業の内容がレベルアップして、より細かい英語のニュアンスの部分を学び始めました。
けど、トラブルは先生。。今まで5年間英語の先生を海外でしてきたという20代の方に教えてもらったのですが、5年間教えていたのは子ども。しかもオーストラリアで先生をするのも、大人を教えるのも初めてなので、説明がわかりにくい。初日はプリントを配って解かせるのに、その答えは用意してなくて何しに来たの?って感じでした。
そこで、クラス全員でその先生に直接文句を言うのはもちろんなのですが、先生を管轄しているトップの方にも全員で文句を言いにいきました。
そもそも経験がないのにUpper Intermediateを担当させられる、先生の配置とか新人の教育体制にも問題があるでしょ。
それでも先生は変わらなかったので、エージェントにも文句を言ったら、次の週からベテランの先生に変わりました。
オーストラリアに来てなかったら、我慢して授業を受けていたかもしれないです。けど、こちらに来てから思ったことをはっきり言うことの大事さを感じて私自身変われたと思います。
何も言わなかったら、満足していると勘違いされます。日本人みたいに察してくれるとかはないです。
ベテランの先生に変わってからは、説明もわかりやすいし、ちゃんと教えてくれるのですごくいい授業を受けられました。
Homework
毎日journalを書くのがホームワークです。授業で習った文法や単語を使って書きます。トピックが出ることもあって、「もし1億ドルあったら何したい?」「後悔していることは?」とか。日常生活の出来事を書いてもいいし、先生とjounalを通してやり取りできるので楽しかったです。
journal以外にも、文法やリーディングの宿題が毎日でます。Intermediateのときは30分くらいで終わったけど、Upper Intermediateになってからは1時間半~2時間くらい毎日宿題していました。
そのおかげで、すごく英語力が上がったと感じています。
語学学校卒業
8週間の語学学校での生活が終わってついに卒業しました!
私にとっては初の海外生活、初の語学学校で、友達や先生、ホストファミリーがいなかったら絶対に乗り越えられなかったと感じています。
毎日往復1時間の自転車通学。たまに体調崩す。自分のコミュニケーション不足でホストファミリーに勘違いされる。とか、トラブルはありましたが、今となってはすべていい経験だし、なにかあるたびに誰かに支えてもらって、乗り越えられて、本当に感謝。
Graduation Ceremonyのときは涙が出てきて、止まらなくなりました。
今後の目標
2か月の学生生活の間に今後のことについて日々考えていました。そして、次の目標はケアンズでホスピタリティの仕事につくことにしました!
なぜなら、卒業してからも英語力を向上させたい。
セカンドワーキングホリデービザを取りたい。
どちらも叶えられるのが、ケアンズでホスピタリティの仕事をすることです。オーストラリアに来るまではファームジョブをしようかと思っていましたが、学校でケアンズの仕事の情報をたくさん得られて考えを変えました。
あと、学校の先生にもホスピタリティジョブをすることを後押ししてもらえたことも大きいです。
最後に
これから海外へ行かれる方、自分の思っていることははっきり言うことが大事です。それが海外で生き抜くコツでもあると思います。
あと、語学学校にいくか迷っている方がいたら、行くことをおすすめします。現地で生活するための情報がたくさん得られるし、私は2か月だけど英語力が上がったと感じました。
次の目標、ホスピタリティの仕事ゲットに向かって頑張ります!
最後まで読んでくださりありがとうございました✨
最近アップした動画↓ ぜひ観てください♪