細々筋トレを続ける私の、好きなトレーニングメニュー
★タイトル画像はクリエイター「あーや」さんのものを拝借しました★
★ありがとうございます!★
noteに書けそうなほど具体化されている気づきが最近ないため、
自分の好きな筋トレメニューについて書く。
私が筋トレを始めたきっかけは、中学の吹奏楽部での筋トレ。肺活量が必要という理由で腹筋を毎日していて、体力テストで腹筋だけはいい成績だった。そこから大人になって、6,7年前に、当時憧れていたパーソナルトレーナーでyoutuberの方のパーソナルトレーニングを受けて、正しいフォームで行えば体も応えてくれることがおもしろくてハマっていった。
途中で少し離れた時期もあったけど、やっぱり筋トレは私にとって唯一の趣味になった。
そんな私が好きなトレーニングは、
〇デッドリフト(床引きでないほう)
〇スクワット
〇アップライトロー
3つのうち2つがBIG3という(笑)
デッドリフト、スクワットは、重量を更新したときの達成感がたまらない。
どちらも自分の体重程度の重さをコントロールできることを目標に、週2回くらいは行っている。(体重50キロ、デッドリフトは40キロで8回、スクワットは40キロで10回が今の最高値。)
産休明けは自重でもきつくて8回くらいしかできなかったのに、だいぶ重量扱えるようになった。
だんだん感覚が戻ってきていてうれしい。
でも、ベンチプレスはなぜか効いている感覚がなく、ダンベルかスミスマシンに頼ってしまっている。できるようになりたい・・・。
アップライトローは、肩の種目。
前までサイドレイズをねちねちやっていたけど、アップライトローを8回できる重量でやると肩がしびれる感じがして、けっこう大きくなってきた気がする。
最近は短時間で筋トレしているので、BIG3をはじめとしたコンパウンド種目が多くなっているけど、休日は肩だけやる日もあって、必ず取り入れているのがアップライトロー。
サイドレイズとの組み合わせでやると2日間筋肉痛が続くときもある。
好きな種目について書いてみたときに、なんで途中でやめてしまっても筋トレを続けてきたのかがわかってきた。
それは誰かと比べることなく、純粋に自分の成長と向き合うことができるから。
仕事で成長を実感してやりがいを感じることはある。でもけっこうほかのメンバーと比べてしまって落ち込むこともあり、それがいい方向に働くこともあれば、悪い方向に働くとけっこう厄介で、2週間くらいはネガティブモードになって成長が阻害される。
筋トレは過去の自分との比較。周りと比べる必要がない分ネガティブになる時がないから、重量を更新できなくても、たとえ調子が悪かったとしても「まぁこういう日もあるよね」と考えることができる。(仕事でもそうなればいいんだけど。)
それに重量を更新できたら、仕事みたいに「〇〇さんはもっとできているじゃん」と変にムチを打つことなく「やった!持てた!すごい!」と思えるから楽しいんだと思う。
もっと好きな種目を増やして、筋トレ楽しむぞ!