見出し画像

既存の防犯カメラに搭載可能なエッジAIで盗難防止や購買行動データの活用を推進、AWL株式会社/第95回Growth Pitchレポート

小売業界にトレンドの波が寄せています。AIを駆使したデータ活用の本格化から実店舗における体験価値重視への転換、リテールメディアの運用まで、新たなテクノロジーと共にこれまでにないサービスを提供することが求められるようになりました。

特筆すべきは、リテールテック国内市場が2030年までに2.2倍の成長が予測されていることです。また、ファシリティマネジメント業界における可視化技術の市場は4.5倍、需要予測やカスタマーサクセスなどのオペレーション市場は3.8倍、セルフレジ・モバイルPOSシステム市場は1.6倍の成長が予測されています。

なかでも生活者に身近な店舗のDXに注目すると、その価値は大きく2つに分けられます。1つ目は業務効率化や生産性向上を通じたコスト削減。2つ目は顧客体験価値の向上による集客力の強化です。

2024年11月14日、福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」は、「Growth Pitch〜店舗DX特集〜」を現地・オンラインのハイブリッドで開催。

店舗DXソリューションを展開するスタートアップ5社が、サービスの概要や特徴、協業ニーズについてピッチを披露しました。本記事ではAWL株式会社を紹介します。

AWL株式会社
https://awl.co.jp

独自開発のエッジAI技術で低コスト・高効率なソリューションを実現

AWLは、北海道大学発のベンチャー企業として設立され、「J-Startup HOKKAIDO」選定・大学発ベンチャー表彰2024NEDOの理事長賞を受賞した注目の企業です。「人間の目を超えてリアルな空間をデータ化する」をミッションに、AI技術を活用したセキュリティカメラ映像分析と店舗効率化ソリューションを提供しています。特にリテール分野に注力しながら、深刻化する人材不足社会への貢献を目指しています。

AWLの主力製品は、既存のセキュリティカメラをAI化できる「AWLBOX」です。独自開発したエッジAI技術を基盤とすることで、低コストでありながら高効率なAIカメラソリューションを実現しました。同社のコア技術である「ベストショットAI」は、顔認証エンジンとの連携により、セキュリティカメラの画角内において高精度な顔認証が可能です。

さらに、店内に設置された複数のセキュリティカメラ間での連携を可能にするマルチカメラトラッキング機能を備えており、カメラをまたいでも継続的な人物追跡ができる特徴を持っています。これにより店舗全体での効果的な監視と人物識別を実現しました。主な活用事例として、小売店舗での万引き防止システムがあります。このシステムは、店舗内の顧客の動線を分析し、購買行動を追跡することが可能です。

また、製造業での安全管理、公共交通機関での混雑監視、建築現場での安全確認など、多岐にわたる用途での活用が期待されています。製品ラインナップは、チェーンストアや大型店舗向けの「AWLBOX」をはじめ、ディジタルサイネージ視聴効果分析に特化した安価な「AWL Lite」、各種設置環境において分析の精度を長期間維持可能なエッジAI映像分析エンジン「AWL Engine」があります。

大手小売チェーン15,000台の導入実績、最新技術で業界をリード

現在、ローソンや北海道に本部を置くドラッグストアチェーン「サツドラ」などの大手小売チェーンに導入されており、累計約15,000台のカメラで実装されています。AIモデルを常に最新の状態に保つ技術(AWL Engine)により、低コストでのAI導入と運用が可能です。

またAWLは北海道大学と強い協力関係を築き、留学生のインターンシップを積極的に受け入れることでグローバル人材の確保に努めています。

特にJICA留学生とのネットワークを活用することで、インドや東南アジアを中心に、世界各国から優秀なエンジニアを集め、現在約50名規模の国際的な開発体制を確立。このグローバルな体制により、将来の事業展開に向けた基盤を整えています。

AWLのCTO土田氏は「私たちの技術は、リテールチェーンストアだけでなく、より幅広い分野で活用できる可能性を秘めています。鉄道業界や製造業、医療分野における人の異常行動検知など、さまざまな領域での応用が可能です。今後来る深刻化する人材不足の課題に対して、“機械の目”で世の中を変えていきたい」と述べました。

文・写真/株式会社ECHO


登壇企業への質問やマッチングのご希望は随時受け付けております。ぜひ以下よりお問い合わせまでお気軽にお問い合わせください。

▽登壇企業へのマッチングはこちら
https://growth-next.com/contact

「Growth Pitch」では、福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」が、毎月異なるテーマのスタートアップを招集し、投資家や地域企業に向けてピッチを披露する機会を設けています。

次回は2月13日に第98回Growth Pitch「ヘルスケア特集」を開催します。無料で現地・オンライン共に参加可能です。みなさまのご参加をお待ちしております。

▽次回の開催概要はこちら
https://growth-next.com/events/growthpitch97