“管理栄養士に相談”を当たり前にしたい——パーソナル食事指導サービス「eat+」
2012年9月に「スタートアップ都市ふくおか」を宣言してから11年。福岡市のスタートアップ環境は発展を続けてきました。
直近ではヌーラボやQPS研究所のように福岡で誕生した企業が資金調達を経ながら成長を遂げ、グロース市場に上場する例も生まれています。この連載では、現在199社が集う福岡市のスタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next(FGN)」の中から、注目の入居企業を3社紹介します。
今回取り上げるのは、管理栄養士によるパーソナル食事指導サービスを提供するeatas(イータス)です。eatasは2021年3月の創業。「健康診断の数値を改善したい」「痩せたい」という人が無理な食事制限をせずに体を変えられるよう、専用アプリとカウンセリングを組み合わせたサービスを提供しています。
アプリと管理栄養士による伴走型サポートで食事を改善する「eat+」
eatas代表取締役の手嶋英津子さんは、自身が管理栄養士の資格を持ち、大学や企業で勤務してきました。食事制限をせずに体を変えるには、管理栄養士の専門的な知識が求められます。しかし、食事指導を必要とする人の身近に必ずしも管理栄養士が十分にいる状況ではありません。
管理栄養士の側も課題を抱えています。管理栄養士の登録者数は全国でおよそ27万人(2022年末現在)ですが、そのうちの約3分の1しか資格を活用した仕事に就いていないのが現状といいます。
eatasでは、運動で体を変えることをサポートするパーソナルトレーナーのように、食事で体を変えることを管理栄養士が支援するサービス「eat+(イータス)」を展開。食事を改善したくても何から手を付ければいいか分からず、管理栄養士の存在すら知らない人にサポートを提供すると同時に、食事で困っている人のサポートをしたい管理栄養士には専門職としての仕事の機会を増やそうと取り組んでいます。
eat+は、専属の管理栄養士による伴走型のサポートが特徴。管理栄養士が詳細に食事を分析し、ユーザーがビフォーアフターを視覚的に把握できるように工夫されています。eatasが運営する管理栄養士のコミュニティには現在70人ほどが所属し、同社からの依頼を受けてサービスにおける食事指導を実施します。
サービスは個々のユーザーに合わせてオーダーメイドで提供され、外食や会食、コンビニエンスストアの食事が多くても、その中で何を食べればよいかが具体的に提案されます。
eat+では、食事指導用のアプリとシステムも開発・提供。データを蓄積しながら管理栄養士による分析や指導を容易にすることを目指しています。定期的なチャットとオンライン面談を通じて、課題認識と現状の確認、目標とのギャップを埋めるための食事行動の変化を促し、ユーザーの食事改善の習慣化を図ります。
食事で困ったら管理栄養士に相談するのが当たり前の世界を目指す
eat+は個人向けのほかに、フィットネス事業や美容関連事業などを営む法人向けにもサービスを提供。フィットネスクラブや美容クリニック、アスリートのトレーナーなどが顧客に食事指導をサービスとして組み込む際、BtoBtoCの形態で利用されています。トレーナーやクリニックの担当者はそれぞれの業態における専門の指導を担当し、eat+側では管理栄養士が食事のアドバイスを担当します。
また現在、一般企業の従業員向けのサービスとしても、実証実験を行っているということです。
食は、万人がターゲットとなる領域。しかしビジネスとしての価値提供と価格設定のバランスは難しいと手嶋さんは言います。
他の入居スタートアップの存在がよい刺激に
手嶋さんは福岡県福岡市出身。eatasは創業時から福岡市を拠点としていますが、サービスはオンラインで提供でき、管理栄養士も地域を問わず参加しているため、当初起業にあたって特に地域にこだわりはなかったといいます。
福岡で起業したきっかけは2020年、起業家・エンジニア養成スクールを核としたコミュニティ「ジーズアカデミー」の福岡拠点に参加したこと。手嶋さんはそこで、スタートアップ支援施設・FGNの存在も知りました。
大手企業との取引においても、福岡市が運営するインキュベーション施設に入居していることが信用につながっているとのこと。スポンサー企業とのミートアップも月1回開催されていることも、仕事につながる可能性があってよいと手嶋さんはいいます。