見出し画像

野菜の包装袋に広告を掲載する「ベジメディア」を展開、とどける株式会社/第95回Growth Pitchレポート

小売業界にトレンドの波が寄せています。AIを駆使したデータ活用の本格化から実店舗における体験価値重視への転換、リテールメディアの運用まで、新たなテクノロジーと共にこれまでにないサービスを提供することが求められるようになりました。

特筆すべきは、リテールテック国内市場が2030年までに2.2倍の成長が予測されていることです。また、ファシリティマネジメント業界における可視化技術の市場は4.5倍、需要予測やカスタマーサクセスなどのオペレーション市場は3.8倍、セルフレジ・モバイルPOSシステム市場は1.6倍の成長が予測されています。

なかでも生活者に身近な店舗のDXに注目すると、その価値は大きく2つに分けられます。1つ目は業務効率化や生産性向上を通じたコスト削減。2つ目は顧客体験価値の向上による集客力の強化です。

2024年11月14日、福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」は、「Growth Pitch〜店舗DX特集〜」を現地・オンラインのハイブリッドで開催。

店舗DXソリューションを展開するスタートアップ5社が、サービスの概要や特徴、協業ニーズについてピッチを披露しました。本記事ではとどける株式会社を紹介します。

とどける株式会社
https://todokeru.co.jp/works

広告収入で農家負担ゼロ、環境配慮型素材でサステナブルに展開

とどけるは、スーパーマーケットの野菜用包装袋に広告を掲載する「ベジメディア」事業から、リテールDXへと事業を発展させているスタートアップです。2016年の設立以来、「野菜は世界を変える」「日本のリテールに革命を」というミッションのもと、スーパーマーケットの収益改善や人材不足などの課題解決に取り組んでいます。

ベジメディアの強みは、広告訴求率の高さです。多くの人が日常的に訪れるスーパーマーケットに陳列されている野菜のパッケージに広告を掲載することで、買い物客の目に留まりやすい特徴があります。実際にターゲット層の95%に広告が届けられているそうです。

広告主から収入を得て企画・デザインを行い、完成した袋を農家に無償提供することで、農家のコスト削減にも貢献しています。また、環境に配慮したバイオマス由来のグリーンポリエチレン素材を使用するなど、サステナビリティにも注力しています。

現在、食品メーカーを中心とした広告主からの需要が高く、POSからのデータを活用できる仕組みが重宝されています。リテールメディア市場は2027年に向けて約1兆円規模まで成長すると予測されており、同社はこの成長市場での展開を加速させています。

新たな取り組みとして、データに基づく売り場作りシステム「Basket-Me(バスケット ミー)」を開発。このシステムは、従来の感覚的な売り場作りからの脱却を目指し、複数の重要な機能を提供しています。

具体的には、バスケット分析による商品の関連性把握を可能にし、バイヤーから各部門への売り場レイアウト指示を効率化。さらに、現場でのマネジメント支援機能を備え、データに基づいた発注数量の算出を実現します。

元スーパー勤務のCEOが現場視点で開発、メンタルケアも重視

現在、全国約2万2,900店舗のスーパーマーケットのうち、関東ではイトーヨーカドーやヤオコー、中部地方ではフィール、福岡県内ではにしてつストアやAコープ九州など、約470店舗に導入されています。2029年までに1,500店舗への導入を目指しています。

代表取締役の國武氏は、スーパーマーケットでの5年間の実務経験を活かし、現場の課題に深い理解を持っています。特に従業員のメンタルケアを考慮したシステム設計を重視し、データに基づく意思決定により、感覚的な判断に起因するストレスの軽減を目指しているそうです。

今後は、テクノロジーの活用により、スーパーマーケットの現場改革と、持続可能な流通システムの構築に取り組んでいます。

最後に國武氏は「小売業のデジタル化を進める上で、最も重要な改善点は現場にあります。私たちの会社が特に重視しているのは、店舗スタッフが効率的に売り場を作れることや、残業せずに業務を回せること、そしてメンタル面での負担を減らすことです。たしかに売上などの数字は大切ですが、それ以上に現場の声を聞くことが重要だと考えています」と語りました。

文・写真/株式会社ECHO


登壇企業への質問やマッチングのご希望は随時受け付けております。ぜひ以下よりお問い合わせまでお気軽にお問い合わせください。

登壇企業へのマッチングはこちら
https://growth-next.com/contact

「Growth Pitch」では、福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」が、毎月異なるテーマのスタートアップを招集し、投資家や地域企業に向けてピッチを披露する機会を設けています。

次回は2月13日に第98回Growth Pitch「ヘルスケア特集」を開催します。無料で現地・オンライン共に参加可能です。みなさまのご参加をお待ちしております。

次回の開催概要はこちら
https://growth-next.com/events/growthpitch96