見出し画像

多様なプロジェクトでWeb3の社会実装を加速する/第90回Growth Pitchレポート

インターネットの進化は、Web1からWeb2、そしてWeb3へと続いています。日本国内でもWeb3への取り組みは進み、政府がWeb3に関する政策を検討し、成長戦略に盛り込むなど、環境整備が進行中です。

また、地方創生や関係人口増加の文脈でWeb3を活用するプロジェクトも増加しています。今後、インターネットはどのように進化し、どのような未来を歩むのでしょうか。

2024年6月13日、福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」は、「Growth Pitch 〜Web3特集〜」を現地・オンラインのハイブリッドで開催。

Web3領域でビジネス展開する4社がサービスや協業ニーズについてプレゼンしました。本記事では、合同会社暗号屋の模様を紹介します。

“怪しい”と思われがちなWeb3のビジネス課題に正面から取り組む

合同会社暗号屋は、「新しいインターネット(Web3)の時代を作る」というビジョンを掲げ、ブロックチェーン技術の普及に尽力しています。ブロックチェーン関連の幅広い分野をカバーし、技術の社会実装を目指す技術組織です。

Web3 ビジネスには、概念の分かりづらさや高尚すぎる理念、怪しさや信頼性の問題、そしてメリットの不明確さなど、さまざまな課題があると代表の紫竹佑騎氏は指摘します。

これらの課題を克服するため、暗号屋は「無理のない、実行可能な入りやすい Web3」の提供を目指し、Web3 テクノロジーに特化したコンサルタントとして、企業の新規事業立ち上げや既存事業など、多様なプロジェクトを手がけることで Web3 技術の活用をサポートしています。

自社を”Web3テクノロジー特化型コンサルタント”と位置付け、取引所向けの自動マーケットメイクを行う分散型流動性供給システム「Choja」や、IoT デバイスデータの取引プラットフォーム「PTPF」などを開発。

福岡市の実証実験サポート事業に採択されるなど、高い評価を得ています。さらに、NFT を活用したコンテンツ管理システム「VWBL」は、NFT所有者限定のメッセージ配信や電子書籍などにも活用されており、実用的な Web3 技術の応用例として注目を集めています。

また、海外駐在員向け健康診断サービスの健康データ管理にブロックチェーン技術を導入。大幅なコスト削減を実現した事例や、デジタルヒューマンの管理システムの開発など、幅広い分野で Web3 技術の可能性を追求しています。

九州をはじめとした有力企業とのパートナーシップで事業を拡大中

暗号屋は現在、有力企業とのパートナーシップを通じて事業を拡大しています。九州電力グループ内の通信サービス会社QTnet社とは、安定した電力とネットワークを活かしたバリデータ事業を協業。

大手半導体商社マクニカ社とは、 Web3事業を検討する企業向けコンサルティングサービス「Web3 Gym」を共同で提供開始。さらに、B Trans社のセキュリティトークンプラットフォーム開発を全面的に支援するなど、業界内での存在感を高めています。

また紫竹氏はこれからのブロックチェーン技術は「啓蒙期に入る直前」だとし、特に自己主権型 ID(DID)と再生可能金融(ReFi)に注目。DID は仮想通貨ウォレットの基盤技術として重要性を増しており、ReFi はカーボンクレジットのトークン化による新しい経済循環の創出が期待されています。

今後の展望として、代表の紫竹氏は「ブロックチェーンや Web3 は分かりづらく高尚に感じられるかもしれませんが、1つ1つの概念を丁寧に紐解きながら、各企業に最適なソリューションを見出していきたい」と締めくくりました。Web3 技術の社会実装に向けて、暗号屋の今後の展開が注目されます。


登壇企業への質問やマッチングのご希望は随時受け付けております。ぜひ以下よりお問い合わせまでお気軽にお問い合わせください。

▽登壇企業へのマッチングはこちら
https://growth-next.com/contact

「Growth Pitch」では、福岡市の官民共働型スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」が、毎月異なるテーマのスタートアップを招集し、投資家や地域企業に向けてピッチを披露する機会を設けています。

次回は7月11日に第91回Growth Pitch「エネルギー特集」を開催します。無料で現地・オンライン共に参加可能です。みなさまのご参加をお待ちしております。

▽次回の開催概要はこちら
https://growth-next.com/events/growthpitch91