![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62666755/rectangle_large_type_2_6b40e3525afe8446e86e69f1b3c1f0ce.jpg?width=1200)
『遅まきながら、鬼滅の刃を観て✨鬼への慈愛を考える』
主人公と周りの数々の台詞から、誰もが感じる
「家族や仲間の絆の大切さ」や
「自分に負けない」とか、
「何のために戦うか?が大切」等々に学ぶことは多々あるけれど、他にも、とても大切な学びを得られました😁
それは炭次郎が抱く、鬼への慈愛の心の素晴らしさです✨
鬼を憎むだけではなく、鬼になってしまった悲哀に想いを馳せて涙を流せる心の深さです🍀
「罪を憎んで人を憎まず」ということは、「言うは易く、行うは難し」だと思います。
悲惨な事件の加害者(犯罪者)への考え方は、またの機会に譲るとして、いじめの加害者と被害者の関係について考えたみました。
もちろん、いじめは絶対に認めないし許せないし、いじめる側が100%悪いし、いじめられる側に責任を押し付けることは、絶対にあってはならないと思います。
ただ、いじめる側を断罪する際に、なぜ、そんな事をしてしまったか?
いじめる側が親や他の大人や子供達の被害者かもしれない、その親達もまた、別な意味で被害者かもしれない😵
それを見ないふりをしたり、気付かぬままやり過ごしていると、根本的な解決にはほど遠いと思います。
自分達に出来ることは、ほんの僅かな事かもしれませんが、志のある方々とネットワークを結びながら、私たち夫婦の『ふぁみりぃぐっど®️』の活動も、少しずつ漸進したいと思います🍀
#今日もいい1日
#ありがとう
#明日もいい日になる
#笑う
#祈る
#喋る
#ありのままの自分
#健康
#ふぁみりぃぐっど
#子育て
#親育
#いじめ
#鬼滅の刃
#被害者
#加害者
#慈愛