![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170261157/rectangle_large_type_2_d05a167e3109c27f6771451ce8a1cfb8.jpeg?width=1200)
メラ式感想G1-2-2:討鬼伝2
続編まだ待ってますから!!
開幕一声目でこれは厄介オタクすぎるね。
許してくれ、
俺が1番好きなゲームシリーズの通算3作目の話をするんだ。
さぁ!今回はテンション2割増で怪文書!
本編、スタート!
【主題】
2016年7月28日発売:討鬼伝2
ジャンル:オープンワールド型ハンティングアクション
対応機種:PSV/PS4/PS3
【感想】
俺が討鬼伝シリーズ推しでよかったと思え!
初見でこれに手を出したら本当にPS4のゲームなの?と突っ込みたくなるくらいに荒い作りですから。
コーエーテクモの明らかに足りない技術力でのチャレンジ精神とPSVが仇となった良い例。
討鬼伝オタクからしたら最高でしたね。
更に深堀される世界観、
鬼との戦いを盛り上げる音楽、
新たなる力、”鬼の手”
そして新規追加の武器、ミタマ、鬼!
だが、センザンオウ、てめぇはダメだ。
後で書きますね♡。
【良い点】
・鬼の手が万能すぎる。
・改善された鬼との戦闘。
・武器の強化システムに自由度が高くなった。
・戦闘中でも鬼疾風が使える。
・音楽、特に”烈火”がカッコよすぎる。
【悪い点】
・a謎のタレントの起用、しかもヒロイン相当
・bストーリーが雑になった
・c戦闘が鬼の手有りきで組まれてる
・d無理して出した感が強い。
・e清麿
【こうして欲しかった】
・aタレントが歌うedもタレント起用も要らないです。プレイヤー層はそういうの求めてないです。次作あるならやめて欲しいです。
・bカラクリで全てどうにかなる!
は段々進めてて「うーん?」となる。
何でもかんでも太古の遺物だ、理論は分からんがカラクリだろうで済ませるのは便利アイテム枠過ぎます。
キャラの掘り下げも雑で感情移入が出来ないです。
吹っ飛ばされる八雲が見れたのは良かった。
正直、
あそこでリタイアしてくれてても良かった。
・c前提条件として鬼の手を使って欲しいのは、理解してるけど鬼返チャンスの技を連発してくるのはやめて欲しい。
作業感が強くなってしまう。地脈から属性入手して武器に付与出来るのも要らないと思う。
だったら、回復アイテム戦闘補助アイテムとかのが欲しいです。
鬼葬のアイデアは面白いが倒しにくく、戦っていてストレスになる敵もいる。
それなのに高頻度で”鬼の手での鬼千切”をしたいのに鬼葬に吸われたりする。
同行者(NPC)が居ると更に悲惨なことになる。
これは正直、やりにくいと感じた。
・dPSVでシリーズ、なんなら世界初のオープンワールド狩りゲーを出したのは凄いが、
そこまでする必要はあったのか疑問に思うほどオープンワールドの特性も無く、
PSVでは”戦の領域”で必ずと言って良いほどフリーズした。
PS4では1度もなかった点を考えると相当スペックギリギリを攻めたのが分かる。
正直、そこまでしてチャレンジする必要はなかったと思う。
瘴気での行動制限もあるのに態々行く必要はなく、
ストーリーが終わると半強制的に広域を回る任務以外は基本的に討伐は小さいエリアで済むし、DLCで強化アイテムがボロボロ集まるので意味が無い。
そもそも無双エンジンの討鬼伝が高低差のある環境でのアクションが向いてないのはキャラクターの動きを見ればすぐに分かる。
各領域も大きいエリアを作ってツギハギに縫いつけ隣接させただけで、
森の中を突っ切ったり山を超えたりが出来ないので、
本当にオープンワールドの必要がなかったと思う。
次作は無双とかのエリアくらいの大きさで鬼討がしたいです。
戦国無双のステージ、
大坂夏の陣でクエヤマと、
本能寺の変でトコヨノオウと討ち合いとか出来たら最高にテンション上がります笑。
・e動くな。
【総評/スズメラ全開感想】
公式が大々的に言ってた、
オープンワールド化が1番の足枷になるとは思わなかったよね。笑
討鬼伝大好きだけどそこだけは強く言いたい。
鬼の手も敵との間合いを一気に詰めたり
出来るのは楽しかったけど正直それくらい
でしか真価を発揮出来ないと思う。
今作から新たに追加された完全部位破壊も面白いアイデアだとは思うけど鬼千切極削ってやる程かな〜?とは思う。
完全部位破壊をすると鬼の挙動が変わるんだけどセンザンオウが近接武器を殺しにくる挙動しかしなくなるのが凄いストレス。
両足破壊すればまた変わるのかな、
と思ったらずっとそのまんま。
しかもプレイヤーが完全部位破壊しないと
NPCが勝手にしちゃうから更にイライラする。
本当に任務コンプしようと思わない限り極力避けてた。
で、清麿よ。
俺買ってから1年後に存在知ったよ。
謎にクリアできないからもういいやって依頼無視したらいきなり知らないおじさん腕組んでるし。
そう言うのマジで要らないです。
だったら普通に少しレア度の高いアイテムが必要とかにして欲しかった。多々良見習え。
あの人は仕事場一筋で留守にもしないぞ。
討鬼伝初めてやるなら2より極を勧める。
2は全体的にボリューム不足感が否めない、
1番の要因はオープンワールド化だと思う。
開発も如何にして隠すかが重要だったと言っていたし。
あと、
推せるキャラが本当に少ない。
うん、
好きだけど文句しか出てこないゲームだわ。
討鬼伝は戦闘が部位破壊の爽快感が楽しいのに今作ではそれを消してきてるからそんなにって感じ。
戦闘バランスはちょうど良かった。
程よく強い敵は強く、武器に差がないのは良かった。
差がないと言ってもそれぞれ特化したスキル構成にすれば強くなるしミタマも各々逸話に関係あるスキルとかもあってかなり良かった。
ただ、本当にオープンワールド化がね…
相性悪いと思う。
戦闘画面も綺麗になってるけど極までの太い感じが好きだったからちょっと違和感感じる。
タマフリや各ミタマの特殊効果の残り時間が分かりやすくなったのは良かった。
そんな感じかな、2に関しては。
正直に言うと神ゲーではないです。
敵で神寄りのやつ居るけどね。笑
ストーリー短いけど主人公の立ち位置は結構すきだった。
メインが博士でそれを盛り上げる脇役としてのめちゃくちゃ強いモノノフ、と言うのは良かったです。
次作ではグウェンは帰国したか、
帰国途中で鬼に喰われたとかにして出さないで欲しいです。
マジで。
初穂と相馬は続役で皆勤賞してくれると嬉しいです。
新作は絶望的ですが。
2018年に進めてるプロジェクトが終わったら開発する予定と言っていたけどあれ以降、
音沙汰無し。
7年経つけど期待してていいのかな…。
なんか今年、オリジンズとアトリエ、あと隠し球が有るらしいけど。
討鬼伝オススメ度は、
討鬼伝極>>>>討鬼伝2>無印討鬼伝
討鬼伝2公式サイト
「無双OROCHI3」が発表され,「討鬼伝」チームによる新作が開発中との情報も明かされた「ω-Force」20周年記念ライブレポート(2018年時の記事)
https://www.4gamer.net/games/413/G041339/20180320092/