![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147209757/rectangle_large_type_2_3df485620ad57c4d43bab0cfe1354b9e.png?width=1200)
音楽制作PDCA(2)反省会
皆さん、こんにちは。7月2週目、反省会です。先週エントリーしたBGMはあえなく不合格となりまして。オリジナルアルバムにするかどうか迷ったのですが、バランスが悪いかもと思って他の形にすることに決めました。
そんなわけで、今週はそのBGMを切り刻んだり、他の音源に置き換えたりしていました。DTMはこういった作業ができて救われるところがあります。
BGMを切り刻んでジングルにしたところで、他のことに気をとられ、現在パソコンの中で熟成されています。来週は熟成されたジングルをどうにかAudiostockにエントリーしていきたいです。
前回の反省会はこちら。
先週の不合格BGMは、記念としてSoundCloudにアップしました!
嵐の音と狼の声は効果音ラボさんのSEを使わせていただきました。狼の声、これからもこっそり音楽制作で使い続けます。
ジャケットのデザインはCanvaの素材を組み合わせて作りました。実は、ココナラでジャケットデザイン制作を受注しています。
【ジャケット画像は正方形です】
Audiostock:2500×2500ピクセル
tunecore:3000×3000ピクセル
narasu:3000×3000ピクセル
デザインイメージはSoundCloudやAudiostockのオリジナルアルバムから、私のアルバムジャケットをご覧いただけますと幸いです。
このデザインの仕事を始めたのも、もとは音楽制作がきっかけでした。アルバム配信するためにジャケットデザインを自分で作ろう!と思って始めたものでした。オリジナルアルバムの配信を申請する時はジャケット画像が必須なのです。
Audiostockでは、1〜30曲を収録したアルバムを配信できます。コンピレーションアルバムより手間がかかるためか、Audiostockのクリエイタープロフィールを観察するとオリジナルアルバムまでは意外と配信されていないことが多いです。
作品が完成したら自分のアルバム制作を検討してみてはいかがでしょうか?自分の作品が全世界に配信されるチャンスを逃すわけにはいきません。
いいなと思ったら応援しよう!
![fm23🍏](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162672807/profile_a1022580fe42e589db5ad9f6f76f36b5.png?width=600&crop=1:1,smart)