
石焼き芋焼いてみました
先日、某八百屋さんで熊本産のシルクスイートを1700円で購入しました。

石焼き芋屋さんでもやるのか?ってくらいの量ですが、多分本格的にやろうと思ったら全然足りないですね。
熟成用の設備もいるし…
まぁ、1人じゃ食べきれないので同級生のいもねーちゃんにお裾分けしました。
今年収穫した芋だと思われるので、3、4日天日干ししてデンプンを糖化するのと、内部の水分を抜きたいのですが、買った翌日から雨予報。
いま家の階段で陰干ししてます。
早速、石焼き芋作ってみました。
今回の手順は次のとおりです。
材料
さつまいも 適量
道具
圧力鍋
テーブルコンロ
タイマー
土鍋が割れました。
ダッチオーブン探しているのですが理想の大きさのものが、そこそこいい値段します。なので、圧力鍋を使ってみました。
石を入れて10分石を焼きます。
2/3石を取り、洗ったイモを配置します。
先程取り出した石を芋に被せ、圧力鍋に蓋をします。
ダッチオーブンって、圧力鍋と同じ構造だと思ったので、蒸気が逃げないようにし、内部に圧力がかかる設定にしました。
中火の弱火で45分から60分、イモの大きさで時間を調整してください。
竹串を刺して柔らかいようなら、そのまま火を止めます。圧力鍋の蓋ですが、圧を抜いてからしか蓋が開かないので、圧抜きの際は水蒸気に注意してください。
そのまま60分ほど置いて出来上がりです。

圧がかかるので、写真で見て分かる通りイモの皮が割れています。蜜もできてましたが、やはりイモ自体が熟成されてなかったため、糖度が低めでした。
今度は小さい石を購入して、内部の温度を若干高めに設定してから試してみたいと思います。
さぁ、解剖学2の勉強しなきゃ。