![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101958144/rectangle_large_type_2_850b352ce13452b962f404a0f5206a6e.png?width=1200)
卍Δ絶バハムート討滅戦Δ卍 攻略所感
![](https://assets.st-note.com/img/1680498700337-DlzXtcnVi8.png?width=1200)
タニア
![](https://assets.st-note.com/img/1680497238084-s2huY5KkLq.png?width=1200)
簡単
初日で突破。
ただ雑談しすぎて気を抜いているとツイスターなり魔力爆散で4ぬ
安定自体は数時間でできると思うが、3連続タニアでワイプとかもあった(気がする)
DPSは錬成をちゃんと誘導して拘束具の上で処理しよう!(n敗)
ここでツイスターのよけ方、DPSはトリニティフェーズの錬成誘導の練習をしよう!
ネール
![](https://assets.st-note.com/img/1680497205959-ZDnzjCnD9I.png?width=1200)
は?無理だろこれ
かなり絶望しました。忙しすぎる早すぎる。最初のころはアイス×アイスで4んだ時も「なんで今の死んだの!?」となっていてわやくちゃだった。
カータライズも意味が分からず、2時5時8時くらいのやつで脳死、マーカー通りコールの言うとおりにしていた。(ちょうたすかる)
ドラゴンがここにいるからここに置かないといけないというのを理解できてからは安心して処理できた。(理解が遅い)安定といえる安定までは15時間くらい?ミスってたけど運よくアイスの飛び方でどうにかなってたパターンがよくあって、それで運悪く死んだ時の(????)もあり結構時間かかった。
慣れてからはカータで2~3人くらい死んでもネールを倒さないように調整して、全員起き上がってから倒すという緩和後だからこそのムーブも可能に(てかマジで赤魔の上手さで持って行けた時が何回もある)
薬使ってカータ飛ばせた時も興奮した。
プライム
![](https://assets.st-note.com/img/1680497173897-CklZNSc3MN.png?width=1200)
進軍
最初のころ縦散会の時に下を空けるために上を攻めまくっていた。
結構処理できてたけど二連続で轢かれた日があってそれからビビって下寄りになった。
最初のころはツイスターよけ→範囲捨て→ギミック判断→集合orシェイカー捨てに追いつけず、うわああああ/(^o^)\って感じで何回も死んでた。
落ち着いて見れるようになってからは特に問題なし。
黒炎
特に問題なし、D1なので塔の優先度がなくて楽
最初のころは頭割りをするための南移動が間に合わない時があったため(判断が遅い)決め打ちでスプリントを打つようにした。
厄災
厄災を見た後すぐに拘束具を逆三角形にした。
めちゃくちゃ簡単になった。
DPS的にはすることがないので小散会の時に気を付けるくらい。
あとはネールの足元じゃなくてちょっと後ろに行ってタンクが線を取りやすいようにするとGood
天地
最初は姫ポジのD1をいただいていたが、出荷枠(火力が要らないため)なのにギミックも出荷位置ってどうなのよと思いH2と位置チェンジ
半時計4個目は最初慣れこそ必要だったがモニターの暴力で解決
踏めるわけのない半時計4個目みせたろか?(三時) pic.twitter.com/r8J0u8sBJp
— おこ (@Voyce_) March 11, 2023
ただ、ナメてかかっていると外周に置いたAOEの煙で外周が見えなかったりクソみたいな塔の沸き方をしてくるので要注意
上のツイートでは12時から半時計の4個目が3時に沸いてます。踏めませんでした(ざこ)
ピザ避け+小豆(黒範囲)も慣れれば簡単。
最初の数秒はとにかく外周に小豆を捨てる。
後ろから迫ってくるピザは案外短いので焦らなくてよい
慣れるまではピザが見えた瞬間に決め打ちスプリントでもいいかも(連撃シェイカーの時にちょっと困るかもしれないけど)
連撃
自分の感覚的にはここが一番詰まった。
錬成自体は天才的なV字散会法を取り入れていたのでそんなに難しいことはなかった。玉の軌道が謎にそれる現象だけは許さない。
シェイカーがめちゃくちゃ難しかった。
それぞれの「あいつはあそこに行ってくれそう」「自分はここに行きたい」
の思いが交わり、交差点の中で渋滞、玉突き事故、自賠責(?)といった具合に上級国民も真っ青な事故が連発。
これに関してはそれぞれの考えがあって誰が悪くてミスしてるとかがあまりハッキリしない(本当にしょうがない)のが詰まる理由の一つに感じた
結局全部がアドリブになるから修正も難しい
慣れてからは「いったい何があんなに難しかったのか…?」と思うくらいに処理できるようになった。ミスをしても二人死ぬくらい。
慣れて視野が広がるってすごいダイジダネ
とにかく待機側に飛ばさなければ4~6人は生き残るため、待機側をつぶさない意識が大事だとおもいました
群龍
タンクLB法ヤバすぎ
多分これが発明されてなかったら絶バハもっと難しいんじゃないかってくらいやばい
マラソンも最初は謎に轢かれたり中央に戻るのが遅くて轢かれたりした。
連撃で詰まっていた分試行回数も多くはなかったが結構安定は早かった。
おすすめはバハ手前~正面でスプリント決め打ち、赤いマーカーが付いたのが見えたら直角に中央に戻る。
対面ネールのパターンはバハ過ぎてからスプリント。
塔に関してはタンクLB法のせいで書くことがなにもない。
お守りでアムレン決め打ちするといいくらい。
タンクLBがない場合も同じ処理法で一人確定犠牲にしようという話をしていたが機会はなかった。その場合は頭割りの人は塔に入らないように注意。
トリニティ(2体フェーズ)
![](https://assets.st-note.com/img/1680498814268-ZiEZmtmdzK.png?width=1200)
『FFXIV』絶バハムート討滅戦の開発陣×ワールドファーストチームの夢の対談が実現!(1/3) - ファミ通.com (famitsu.com)
リキッド誘導→錬成→ツイスター避け→セリフ→ツイスター避け
めちゃくちゃ極端に言えばこれを2セットやるだけ
最初のころは早すぎる展開についていけず、セリフで死んでいた。
頭割りに2人ほど間に合わなかったら割り切れずにワイプのため、散会もできるだけ中央という意識が大事。
ここはまだ安定とまではいってないが、やってることはすでに経験したものだけであるため飲み込みは早かった。
削りもvcで共有するため3秒が原因でワイプしたことは今のところなし。
ちなみに自分は錬成ツイスターで選ばれたとき、めちゃくちゃチキって安定を取り、外周に行ってツイスターを捨てているため殴れていない。そのせいでタニアのHPがよく凸っている。
所感的には「ツイスターさえ避けたらどうにかなる、散会の時に中央寄りにいればどうにかなる」
金バハムート
![](https://assets.st-note.com/img/1680499459844-N76O61Wx2V.png?width=1200)
エクサを踏まない、これだけ
厳密にいうと「エクサを見つける」もかなり重要だと感じました。
ただ、簡単な避け方はあるのでそれを知っているか知らないかで踏むか踏まないかは50%くらい変わってくると思う。
あとはアファーの時の集合位置を決めておく
自分がバハのケツでLBを打ち、動けないため「侍に集合!」となったが見つけられず、頭割り足りず死亡ということが起きたため、アファー前は必ず決められた位置にいよう!(ごみ)
今のところ自分はエクサを踏んでないので「偉いに決まってんじゃん(天下無双)」ができますが、100パーセント踏まない自信はないので周回の時は油断しないようにしたいですね。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1680499852487-2tFd8Pbave.png?width=1200)
初めての絶にバハムートは本当に向いてないと思いました
よっぽど欲しいとかじゃない限りはアルテマからやるべきですね
アルテマ武器の刀すきなのでほしいです
緩和前にこれやってた人たち&現行でオメガをやってる人たちって本当に次元が違う
ぴかぴかレジェンドにはなれましたが、同じ絶でもその人たちとは格が違うってことを肝に銘じながらつつましく生きていきます。
攻略的には
・侍は火力が要らない今、夜天暁天の使い勝手がネール、金バハで最高なのでアリ
・でも詠唱が長くてスキル回しの使い勝手はゴミ 結構お荷物枠
・間違いなく忍者でいい
・アンアヴァンずるすぎる
・慣れ、落ち着きがまーーーーじで重要
・赤魔ほぼ必須 いないと攻略時間が3~4割伸びると思っていい
・軽減が多いジョブは強い
・アンアヴァンずるい
くらいです
まぁジョブに関してはそんなにシビアな話じゃないみたいですね。
出せるに越したことはないけどって感じ。
とりあえずクリアできたし楽しかったしうれしいしよかったです
周回、頑張ります